蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
前橋市教育史 下
|
著者名 |
前橋市/編・発行
|
著者名ヨミ |
マエバシシ |
出版年月 |
1988 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 県内資料室 | 在庫 | 帯出可 | K372// | 0111772067 |
○ |
2 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K372.22/16/2 | 0117759563 |
× |
3 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K372// | 0610062218 |
○ |
4 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K372// | 0910014810 |
○ |
5 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K372// | 1012037931 |
○ |
6 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K372// | 1310012727 |
○ |
7 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K372// | 1810010304 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910009946 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
前橋市/編・発行
|
著者名ヨミ |
マエバシシ |
出版年月 |
1988 |
ページ数 |
1446P |
大きさ |
22 |
分類記号(9版) |
K372 |
分類記号(10版) |
K372 |
資料名 |
前橋市教育史 下 |
資料名ヨミ |
マエバシ シ キヨウイク シ |
(他の紹介)目次 |
序章 七尾時代―絵仏師として 第1章 京都に上る―雌伏のとき 第2章 等伯前期―中央画壇にデビュー 第3章 等伯後期―自雪舟五代を名乗る 第4章 等伯晩期―法橋から法眼へ 総論 長谷川等伯の多彩な魅力 |
(他の紹介)著者紹介 |
黒田 泰三 1954年福岡県生まれ。九州大学文学部哲学科美学美術史専攻卒業。現在出光美術館学芸部長。博士(文学)。専門は日本絵画史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ