蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
セイヨウオオマルハナバチを追え (守ってのこそう!いのちつながる日本の自然)
|
著者名 |
鷲谷 いづみ/著
|
著者名ヨミ |
ワシタニ イズミ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2011.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | H468// | 0420342057 |
○ |
2 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | H468// | 0720340595 |
○ |
3 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 468// | 0920266384 |
○ |
4 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 468// | 1320134776 |
○ |
5 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 468// | 1420289504 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916136021 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
深沢 真太郎/著
|
著者名ヨミ |
フカサワ シンタロウ |
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7991-0234-3 |
分類記号(9版) |
336.1 |
分類記号(10版) |
336.1 |
資料名 |
こまったら、数学的に考えよう。 |
資料名ヨミ |
コマッタラ スウガクテキ ニ カンガエヨウ |
内容紹介 |
「数学的に考える」とは、数字と論理を使って客観的に物事を考えること。それができれば、人生や仕事を切り拓くことができる。本当に役立つ数学的思考について中学数学を題材にして解説する。 |
著者紹介 |
1975年生まれ。日本大学大学院総合基礎科学研究科修了(理学修士)。BMコンサルティング・代表/ビジネス数学コンサルタント。著書に「「仕事」に使える数学」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
高校時代から民族音楽の魅力にとりつかれ、現地に飛んで世界中のプロに民族楽器を教わった著者が民族楽器のすべてを教える、民族音楽を聴くにも演奏するにも最適のガイド。楽器の構造・特徴や、魅力、難しさ、用いられる音楽などを紹介するほか、著者のエッセイは、世界各地で体験した、信じられないようなエピソードが満載。著者の民族音楽・楽器に対する愛がひしひしと感じられる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アジア編(邦楽器 韓国打楽器合奏 ほか) 第2章 中近東・ヨーロッパ編(サズ ウード ほか) 第3章 アフリカ・北米編(ジェンベ バラフォン ほか) 第4章 中南米・その他編(ウクレレ ラテン・パーカッション ほか) 第5章 エッセイ いつも楽器と(民族音楽の楽しみ すれ違った幻の吟遊楽士 盲目の彼に教えを乞うことができずに ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
若林 忠宏 1956年東京生まれ。高校入学直後に、日本初の民族音楽演奏家としてプロ・デビュー。以後、世界中の民族音楽で大小1500回以上演奏。世界中に数十人の師匠を持つ。120ヵ国2500点以上の民族楽器を所有し、約900種類の民族楽器を演奏する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ