検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

それでも八ツ場ダムはつくってはいけない 

著者名 宮原田 綾香/著
著者名ヨミ ミヤハラダ アヤカ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K517/73/0117458935 ×
2 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可517//0117458943
3 教育プラザ図書一般分館開架貸出中 帯出可517//0910411503 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
ダム 吾妻川

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915415420
書誌種別 図書
著者名 宮原田 綾香/著
著者名ヨミ ミヤハラダ アヤカ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2010.1
ページ数 181p
大きさ 19cm
ISBN 4-8295-0473-0
分類記号(9版) 517.7
分類記号(10版) 517.7
資料名 それでも八ツ場ダムはつくってはいけない 
資料名ヨミ ソレデモ ヤンバ ダム ワ ツクッテワ イケナイ
内容紹介 八ツ場ダムを見つめつづけたジャーナリストが、ダム建設の歴史、反対運動の変遷、ダム建設による地域コミュニティの変容などを分析。ムダな公共事業をなくせない、この国のあり方に鋭く斬り込む。
著者紹介 〈宮原田綾香〉1984年群馬県生まれ。立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修了。ジャーナリスト。NPO法人公共政策研究所研究員。

(他の紹介)内容紹介 ムダな公共事業をなくせない、この国のあり方に鋭く斬り込む!八ッ場を見つめつづけた若手ジャーナリストが冷静に分析。
(他の紹介)目次 第1章 これまでの河川政策とダム建設(戦前・戦後の日本における河川政策
ダム建設をやめた欧米諸国とダムに頼らない治水政策)
第2章 八ッ場ダム建設計画をめぐる問題点(八ッ場ダム建設計画とは?
八ッ場ダムをめぐる五つの問題点
八ッ場ダム関連事業と天下り)
第3章 八ッ場ダム建設計画をめぐる反対運動とコミュニティの変容(水没予定地域の群馬県長野原町
長野原町における住民運動
八ッ場ダム建設計画がもたらしたコミュニティの変容)
第4章 八ッ場ダム中止宣言への道のりと中止に伴う課題(八ッ場ダム中止宣言への道のり
八ッ場ダム中止に伴う課題)
(他の紹介)著者紹介 宮原田 綾香
 1984年群馬県高崎市生まれ。群馬大学社会情報学部卒業、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修了。上毛新聞社記者を経て、現在はジャーナリスト。また、NPO法人公共政策研究所研究員として、八ッ場ダムをはじめ、公共政策について研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。