蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
トラりんと学ぶ日本の美術 2
|
著者名 |
京都国立博物館/監修
|
著者名ヨミ |
キョウト コクリツ ハクブツカン |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 702// | 0310704119 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 702// | 2010037493 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョージア中世の教会建築ガイド :…
ダヴィド・ホシュ…
ヨーロッパの大聖堂 : 美しい荘厳…
ロルフ・トーマン…
日本の美しい教会
八木谷 涼子/文…
世界のかわいいお城と教会 : メル…
MdN編集部/編
建築家の自邸BEST50 : アー…
小谷 匡宏/著
英国教会の解剖図鑑
マシュー・ライス…
西洋の名建築がわかる七つの鑑賞術
中島 智章/著
中世ヨーロッパ城郭・築城歴史百科 …
チャールズ・フィ…
いつかは訪れたい美しき世界の教会
マイケル・ケリガ…
絵本のようにめくる教会の物語
町田 俊之/監修
図説キリスト教会建築の歴史
中島 智章/著
ヨーロッパの古城
スティーブン・ビ…
絵本のようにめくる城と宮殿の物語
石井 美樹子/監…
世界の美しいお城と宮殿
世界の美しい廃城・廃教会
パイインターナシ…
ロマネスクとは何か : 石とぶどう…
酒井 健/著
西洋キリスト教建築 : 輻輳する救…
太田 敬二/著,…
北欧 木の家具と建築の知恵 : 北…
長谷川 清之/著
東京の名教会さんぽ : 心が洗われ…
鈴木 元彦/著
日本の最も美しい教会
八木谷 涼子/文…
図説長崎の教会堂 : 風景のなかの…
木方 十根/著,…
世界の絶景 教会&寺院
知識ゼロからの教会入門
船本 弘毅/監修
ラウンドタワー : アイルランドの…
ヘクター・マクド…
世界の絶景 お城&宮殿
世界でいちばん美しい城、荘厳なる教…
MdN編集部/編
世界遺産をもっと楽しむための西洋建…
鈴木 博之/著
長崎の教会群 : 木下陽一写真集
木下 陽一/著
北欧建築紀行 : 幸せのかけらを探…
和田 菜穂子/著
イタリア古寺巡礼 : シチリア→ナ…
金沢 百枝/著,…
図説キリスト教会建築の歴史
中島 智章/著
サグラダ・ファミリア : ガウディ…
外尾 悦郎/著,…
図説ヨーロッパ100名城公式ガイド…
紅山 雪夫/文,…
イタリア古寺巡礼 : フィレンツェ…
金沢 百枝/著,…
スペイン・ロマネスクへの旅 : カ…
池田 健二/著
図説北欧の建築遺産 : 都市と自然…
伊藤 大介/著
イタリア古寺巡礼 : ミラノ→ヴェ…
金沢 百枝/著,…
長崎旧浦上天主堂1945-58 :…
高原 至/写真,…
西洋建築様式史 : カラー版
熊倉 洋介/執筆…
イタリア・ロマネスクへの旅 : カ…
池田 健二/著
星明りの村 : フランス・ロマネス…
西出 真一郎/著
フランス・ロマネスクへの旅 : カ…
池田 健二/著
りんごの礼拝堂
たくぼ ひさこ/…
図説アール・ヌーヴォー建築 : 華…
橋本 文隆/著
「結婚式教会」の誕生
五十嵐 太郎/著…
ロマネスク光の聖堂
六田 知弘/写真…
ヨーロッパの町と村 : そのデザイ…
井上 裕/著,井…
シンボル・コードの秘密 : 西洋文…
ティム・ウォレス…
天主堂 : 光の建築
雑賀 雄二/著
図説ロマネスクの教会堂
辻本 敬子/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916842133 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
京都国立博物館/監修
|
著者名ヨミ |
キョウト コクリツ ハクブツカン |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-473-04362-7 |
分類記号(9版) |
702.1 |
分類記号(10版) |
702.1 |
資料名 |
トラりんと学ぶ日本の美術 2 |
資料名ヨミ |
トラリン ト マナブ ニホン ノ ビジュツ |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
神仏への祈り |
各巻書名ヨミ |
シンブツ エノ イノリ |
内容紹介 |
京都国立博物館のPR大使・トラりんといっしょに、日本の美術を学びましょう。2は、神宝、仏像、仏画、仏典などをわかりやすく解説し、宗教美術の楽しみ方を教えます。京都国立博物館での文化財修理についても紹介。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大聖堂は、文化の精華、キリスト教精神の象徴である。四世紀の創成期から現代にいたるまで、その歴史を解説。建築様式の変遷、社会における役割、管理・運営をする組織、棟梁の仕事ぶり、そこで営まれる暮らしなど、多面的に紹介する。大聖堂の見方を変えさせる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
序 大聖堂とは何か 第1章 西暦一〇〇〇年以前の司教とその教会(司教の権能 どのような建物にするか) 第2章 聖堂参事会、大聖堂の魂(聖堂参事会の成立 神を讃える仕事 教育事業 慈善事業 参事会境内) 第3章 大聖堂の黄金時代(一一四〇〜一二八〇年)(隆盛期 聖なる思想家たち 新しい建築術 発展過程と伝播 内部空間 ファサードのメッセージ 建築作業の流れ 資金調達) 第4章 傷ついた大聖堂、再発見された大聖堂(大義をかざす偶像破壊者たちの蛮行 ロマン主義時代の再発見 今日の大聖堂) |
(他の紹介)著者紹介 |
武藤 剛史 1948年生。京都大学大学院博士課程中退。フランス文学専攻。共立女子大学文芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ