検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

良寛のことば こころと書 

著者名 立松 和平/著
著者名ヨミ タテマツ ワヘイ
出版者 考古堂書店
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可188//0117455923

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立松 和平
2010
188.82 188.82
良寛

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915414200
書誌種別 図書
著者名 立松 和平/著
著者名ヨミ タテマツ ワヘイ
出版者 考古堂書店
出版年月 2010.1
ページ数 118p
大きさ 19cm
ISBN 4-87499-738-3
分類記号(9版) 188.82
分類記号(10版) 188.82
資料名 良寛のことば こころと書 
資料名ヨミ リョウカン ノ コトバ ココロ ト ショ
内容紹介 心は月のように、まーるく平らかに。輪は和のこころ、すべて皆と仲良く-。心の平和を招く良寛の知恵の言葉を、良寛を題材にした小説を執筆中の、行動する仏教者・立松和平が紹介。
著者紹介 1947年栃木県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。作家。「道元禅師」で泉鏡花文学賞、親鸞賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 行動する仏教者・立松和平の良寛との対話。
(他の紹介)目次 天地
愛語
一二三いろは
天寒し 自愛せよ
君看雙眼色不語似無憂
大酒飽淫は実に命をきる斧なり
林暗く暁梵響く
乞食す西又東
一箇の繍毬打ち又打ち
死ぬ時節には死ぬがよく候〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 立松 和平
 作家。1947年栃木県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。在学中に「自転車」で早稲田文学新人賞。卒業後、種々の職業を経験、故郷に戻って宇都宮市役所に勤務した。79年から文筆活動に専念する。80年、「遠雷」で野間文芸新人賞、93年『卵洗い』で坪田譲治文学賞、97年『毒―風聞・田中正造』で毎日出版文化賞。国内外を問わず、各地を旺盛に旅する行動派で、近年は自然環境保護問題にも積極的に取り組む。2002年、歌舞伎座上演「道元の月」の台本を手がけ、第31回大谷竹次郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。