検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

奈良の都 (歴史文化セレクション)

著者名 笹山 晴生/著
著者名ヨミ ササヤマ ハルオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可210.3//0117455949

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
210.35 210.35
日本-歴史-奈良時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915413420
書誌種別 図書
著者名 笹山 晴生/著
著者名ヨミ ササヤマ ハルオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.1
ページ数 6,318p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-06358-6
分類記号(9版) 210.35
分類記号(10版) 210.35
資料名 奈良の都 (歴史文化セレクション)
資料名ヨミ ナラ ノ ミヤコ
叢書名 歴史文化セレクション
副書名 その光と影
副書名ヨミ ソノ ヒカリ ト カゲ
内容紹介 天平文化が華開いた奈良朝は、律令国家が完成し、その矛盾が現われた時代であった。平城京遷都から1300年、藤原不比等や聖武天皇・光明子、したたかに生きる民衆など、奈良の都に生きた人々を鮮やかに描く。
著者紹介 1932年東京都生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学名誉教授、文学博士。著書に「古代国家と軍隊」「日本古代史講義」「日本古代衛府制度の研究」など。

(他の紹介)内容紹介 天平文化が華開いた奈良朝は、律令国家が完成し、その矛盾が現われた時代であった。平城京遷都から一三〇〇年、藤原不比等や聖武天皇・光明子、したたかに生きる民衆など、奈良の都に生きた人々を鮮やかに描く。
(他の紹介)目次 律令国家の形成とその時代―序に代えて
1 天武・持統朝の国家と政情―律令国家の建設
2 平城京の明暗
3 古代豪族と戦い
4 飛鳥・天平文化点描
私と奈良時代史―その道を歩み始めたころ
(他の紹介)著者紹介 笹山 晴生
 1932年東京都に生まれる。1955年東京大学文学部国史学科卒業。東京大学教授、学習院大学教授などを経て、東京大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。