検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

表現する女たち 

著者名 三木 草子/編
著者名ヨミ ミキ ソウコ
出版者 第三書館
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可704//0117694901

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
704 704
芸術 芸術家 女性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915412715
書誌種別 図書
著者名 三木 草子/編
著者名ヨミ ミキ ソウコ
レベッカ・ジェニスン/編
出版者 第三書館
出版年月 2009.12
ページ数 218p
大きさ 20cm
ISBN 4-8074-0909-9
分類記号(9版) 704
分類記号(10版) 704
資料名 表現する女たち 
資料名ヨミ ヒョウゲン スル オンナタチ
副書名 私を生きるために私は創造する
副書名ヨミ ワタクシ オ イキル タメ ニ ワタクシ ワ ソウゾウ スル
内容紹介 女性がアーティスト、映画監督、映像作家、作曲家として生きるとは? 時代や社会の制約を乗り越えて、自己の表現を追究しつづけた女たちの記録。京都精華大学総合講座「女性と芸術」の内容をもとに単行本化。

(他の紹介)内容紹介 本書は京都精華大学総合講座「女性と芸術」から生まれた。おそらく日本で初めてのこの講座は、フェミニストの視点で芸術を再評価する作業と、アーティスト自身が個人史と自らの芸術について語る講義を中心に展開された。学生たちは「芸術」にたいする固定観念から解き放たれ、新鮮な発見に喜びを感じた。本書はこの授業の一端を紹介するものである。
(他の紹介)目次 序 表現する女たち
第1部 自己を語る(生き延びていく私たち
女性と表現―映画監督として
『ウーマンハウス』から『加恵、女の子でしょ』まで―出光真子インタビュー)
第2部 音楽家として(孤独と連帯と―オノヨーコ、女性解放をうたう
十九世紀の女性作曲家を通してみる音楽と社会)
第3部 美術史の見方(近世日本美術における女性的な知覚
女性はどう見られ/描かれてきたか―視線の政治学)
あとがき―総合講座「女性と芸術」をふりかえって
(他の紹介)著者紹介 三木 草子
 京都精華大学教員。1970年よりウーマン・リブ運動に参加。米国黒人音楽、70年代の女性運動と音楽、女性とジャズを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ジェニスン,レベッカ
 京都精華大学教員。1980年代から女性と文学や芸術について、研究/教育活動を続ける。清水紫琴、森崎和江、富山妙子などに関して翻訳や論文を発表している。京都精華大学のギャラリーフロールにて、三人の女性アーティスト作品展を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 表現する女たち   2-13
レベッカ・ジェニスン/著
2 生き延びていく私たち   17-49
高畑 早苗/著
3 女性と表現   映画監督として   51-69
浜野 佐知/著
4 『ウーマンハウス』から『加恵、女の子でしょ』まで   出光真子インタビュー   71-99
出光 真子/述 三木 草子/聞き手
5 孤独と連帯と   オノ・ヨーコ、女性解放をうたう   103-128
三木 草子/著
6 十九世紀の女性作曲家を通してみる音楽と社会   129-147
小林 緑/著
7 近世日本美術における女性的な知覚   151-184
パトリシア・フィスター/著
8 女性はどう見られ/描かれてきたか   視線の政治学   185-206
深澤 純子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。