検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

竹内好 (河出ブックス)

著者名 丸川 哲史/著
著者名ヨミ マルカワ テツシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910/タ/0117455097

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915412356
書誌種別 図書
著者名 丸川 哲史/著
著者名ヨミ マルカワ テツシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.1
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-62410-5
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 竹内好 (河出ブックス)
資料名ヨミ タケウチ ヨシミ
叢書名 河出ブックス
叢書名巻次 010
叢書名 人と思考の軌跡
副書名 アジアとの出会い
副書名ヨミ アジア トノ デアイ
内容紹介 戦後思想史において独特の光彩を放つ思想家・竹内好。東アジアの中における日本のあり方が問われている今日、彼から何を継承すべきか。6つの思想的出会いをとおして、竹内の思想をアクチュアルに問い直す。
著者紹介 1963年和歌山県生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科博士課程単位取得退学。明治大学政治経済学部准教授。著書に「台湾、ポストコロニアルの身体」「リージョナリズム」など。

(他の紹介)内容紹介 戦後思想史において独特の光彩を放ち、ナショナリズムやアジア主義の問題を考える上で不可欠な仕事を残した思想家、竹内好(一九一〇〜七七)。いま、われわれはその遺産をいかに読み、いかに継承すべきか。魯迅、周作人、武田泰淳、京都学派、毛沢東、岸信介…6つの出会いをとおして竹内の思想をアクチュアルに問い直す。
(他の紹介)目次 はじめに 竹内好と出会うということ
第1章 魯迅との出会い―「支那」と「中国」
第2章 周作人との出会い―日中戦争の文化空間
第3章 武田泰淳との出会い―人間と歴史
第4章 京都学派との出会い―「世界史」の書き換え
第5章 毛沢東との出会い―現代中国と「近代の超克」
第6章 岸信介との出会い―六〇年安保闘争と不服従の遺産
(他の紹介)著者紹介 丸川 哲史
 1963年、和歌山県生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科博士課程単位取得退学。現在、明治大学政治経済学部准教授(東アジア文化論・台湾文学)。二〇世紀東アジアの視点から、現在の大陸中国、台湾情勢についても活発に発言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。