蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ひとつ舟 (祥伝社文庫)
|
著者名 |
佐倉 ユミ/著
|
著者名ヨミ |
サクラ ユミ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | BF/サ/ | 0510491921 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
自ら国を潰すのか : 戦後80年も…
小室 直樹/著,…
歴史通は人間通
渡部 昇一/著
渡部昇一の昭和史観 : 日本人に罪…
渡部 昇一/著
渡部昇一の和歌から見える「日本通史…
渡部 昇一/著
マーフィー成功の法則100
渡部 昇一/著
歪められた昭和史
渡部 昇一/著
渡部昇一の昭和史正
渡部 昇一/著
「時代」を見抜く力 : 渡部昇一的…
渡部 昇一/著
歴史の終わり下
フランシス・フク…
歴史の終わり上
フランシス・フク…
語源でひもとく西洋思想史
渡部 昇一/著
年表で読む日本近現代史
渡部 昇一/著
これだけは知っておきたいほんとうの…
渡部 昇一/著
渡部昇一 歴史への遺言 : 未来を…
渡部 昇一/著
学問こそが教養である
渡部 昇一/著,…
日本人論 : 日本人だけがもつ「強…
渡部 昇一/著
渡部昇一の世界史最終講義
渡部 昇一/著,…
渡部先生、日本人にとって天皇はどう…
渡部 昇一/著,…
日本人への遺言PART2
渡部 昇一/著,…
実践・快老生活 : 知的で幸福な生…
渡部 昇一/著
知的読書の技術 : 本を読まないと…
渡部 昇一/著
ユダヤ人 : なぜ、摩擦が生まれる…
ヒレア・ベロック…
日本人の遺伝子 : 全人類を唸らせ…
渡部 昇一/著
自分の時間 : 1日24時間でどう…
アーノルド・ベネ…
世界の地政学的大転換を主導する日本
渡部 昇一/著
知的生活の準備
渡部 昇一/著
日本人への遺言[PART1]
渡部 昇一/著,…
決定版・人物日本史
渡部 昇一/著
渡部昇一の日本内閣史 : 伊藤博文…
渡部 昇一/著
戦後七十年の真実
渡部 昇一/著
本当のことがわかる昭和史
渡部 昇一/著
日本の心は銅像にあった
丸岡 慎弥/著,…
渡部昇一青春の読書 : Origi…
渡部 昇一/著
日本がつくる新たな世界秩序
渡部 昇一/著
朝日新聞と私の40年戦争
渡部 昇一/著
渡部昇一の戦国史入門 : 頼山陽「…
渡部 昇一/著
日本興国への道 : 歴史に学び、時…
渡部 昇一/著
永遠の知的生活 : 余生を豊かに生…
一条 真也/著,…
渡部昇一の中世史入門 : 頼山陽「…
渡部 昇一/著
自分のための人生 : ダイアー博士…
ウエイン・W.ダ…
日本と韓国は和解できない : 「贖…
渡部 昇一/著,…
渡部昇一、靖国を語る : 日本が日…
渡部 昇一/著
名著で読む日本史
渡部 昇一/著
日本の敵 : グローバリズムの正体
渡部 昇一/著,…
新たな反日包囲網を撃破する日本
渡部 昇一/著
ゼロ戦と日本刀 : 美しさに潜む「…
百田 尚樹/著,…
名著で読む世界史
渡部 昇一/著
国民の修身 : 高学年用
渡部 昇一/監修
渡部昇一の古代史入門 : 頼山陽「…
渡部 昇一/著
生涯現役の知的生活術
小野田 寛郎/著…
前へ
次へ
日本-政治・行政-歴史 内閣総理大臣
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917191448 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐倉 ユミ/著
|
著者名ヨミ |
サクラ ユミ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
322p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-396-35045-1 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
ひとつ舟 (祥伝社文庫) |
資料名ヨミ |
ヒトツブネ |
叢書名 |
祥伝社文庫 |
叢書名巻次 |
さ25-2 |
叢書名 |
鳴神黒衣後見録 |
叢書名巻次 |
[2] |
副書名 |
長編時代小説書下ろし |
副書名ヨミ |
チョウヘン ジダイ ショウセツ カキオロシ |
内容紹介 |
元は大店の長子だが狂言作者見習いとなった狸八は、芝居一座鳴神座に少しずつ馴染んでいく。平家物語の一節、那須与一が扇を射る場面を駆け出しの役者たちで演ずるにあたり、狸八が黒衣を務めることになるが、失態を犯して…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
鈴木貫太郎から鳩山由紀夫まで。なぜ彼らはトップリーダーになれたのか!?経営者・管理職必読。 |
(他の紹介)目次 |
強運と武士道精神―鈴木貫太郎 皇室の“権威”で武装解除―東久迩宮稔彦王 権力の“魔力と魅力”―幣原喜重郎 “絶対権力者”と結んだしたたかさ―吉田茂 決断力・統率力を欠いたリーダー―片山哲 秀才の悲運―芦田均 戦後日本をデザインした統率力―吉田茂 宰相を支えた“内助の功”―鳩山一郎 「野人首相」の反骨と不運―石橋湛山 戦後日本の枠組を築いた信念の士―岸信介 経済大国を実現した所得倍増計画―池田勇人 長期政権を実現した“資質”を探る―佐藤栄作 「闇将軍」の決断力・実行力―田中角栄 水漬ければ魚棲まず―三木武夫 “ボタンの掛け違い”は不幸の元―福田赳夫 紀奇異指揮が強かった知的首相―大平正芳 人柄だけで指導者は務まらない―鈴木善幸 「罪」が「功」を上まわった長期政権―中曽根康弘 気配り・目配り・金配りの人―竹下登 リリーフに失敗した文人宰相―宇野宗佑 人気先行型リーダーの悲哀―海部俊樹 首相が犯した“国賊的行為”―宮沢喜一 殿さまには歴史認識が欠けていた―細川護煕 短命に終わった傀儡政権―羽田孜 いまも禍根残す謝罪談話―村山富市 女と金でつまずいた“坊ちゃん首相”―橋本龍太郎 「凡人宰相」の功罪―小渕恵三 リーダーには正統性が欠かせない―森喜朗 “フケの宰相”の通信簿―小泉純一郎 再登板を望みたい“希望の星”―安倍晋三 宰相になるべきではなかった宰相―福田康夫 国民を裏切った大宰相の孫―麻生太郎 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡部 昇一 評論家。上智大学名誉教授。1930年生まれ。1955年上智大学大学院修士課程修了。ドイツのミュンスター大学、イギリスのオックスフォード大学に留学。ミュンスター大学哲学博士(1958年)、同大学名誉哲学博士(1994年)。歴史、文明、社会など幅広い分野において、深い学識に裏打ちされた鋭い評論を展開し続けている。第24回エッセイストクラブ賞、第1回正論大賞受賞。歴史・政治・古典・人生論などの著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ