検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

リア王物語 (こども世界名作童話)

著者名 シェークスピア/作
著者名ヨミ シェークスピア ウィリアム
出版者 ポプラ社
出版年月 1989.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可933/リ/0120365812

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
501.83 501.83

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008910008320
書誌種別 図書
著者名 シェークスピア/作
著者名ヨミ シェークスピア ウィリアム
越智 道雄/文
尾崎 真吾/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 1989.1
ページ数 141p
大きさ 22cm
ISBN 4-591-03304-X
分類記号(9版) 932.5
分類記号(10版) 932.5
資料名 リア王物語 (こども世界名作童話)
資料名ヨミ リア オウ モノガタリ
叢書名 こども世界名作童話
叢書名巻次 34

(他の紹介)内容紹介 人間が加工してつくる道具やモノ、その形は、どうやって進化してきたのか―この問いに、要求される機能に沿って、と答えるのでは不十分。実用品の変化は、それが出来ることではなく、出来なかったこと、不具合や失敗の線を軸に歴史を刻んできた―デザインと技術の歴史に豊富な事例をもって新しい視点を据えつけ、“失敗”からのモノづくりを教える著者の代表作。
(他の紹介)目次 フォークの歯はなぜ四本になったか
形は失敗にしたがう
批評家としての発明家
ピンからペーパークリップへ
瑣末なモノもあなどれない
ファスナーが生まれるまで
道具が道具を作る
増殖のパターン
流行とインダストリアル・デザイン
先行するモノの力
開けるより封じる
ちょっと変えて大儲け
良が最良よりも良いとき
つねに改良の余地がある
(他の紹介)著者紹介 ペトロスキー,ヘンリー
 アメリカの工学者。1942年生まれ。デューク大学教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
忠平 美幸
 神奈川県出身、早稲田大学第一文学部卒業。同大学図書館司書を経て、現在は翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。