検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

萩藩毛利家の食と暮らし (つくばね叢書)

著者名 江後 迪子/著
著者名ヨミ エゴ ミチコ
出版者 つくばね舎
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可217//0116962671

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810485328
書誌種別 図書
著者名 江後 迪子/著
著者名ヨミ エゴ ミチコ
出版者 つくばね舎
出版年月 2005.3
ページ数 201p
大きさ 19cm
ISBN 4-924836-69-9
分類記号(9版) 217.7
分類記号(10版) 217.705
資料名 萩藩毛利家の食と暮らし (つくばね叢書)
資料名ヨミ ハギハン モウリ ケ ノ ショク ト クラシ
叢書名 つくばね叢書
叢書名巻次 006
内容紹介 萩藩毛利家、中世大内氏に関する資料をもとに、大名たちの暮らしぶり、特に食生活がどのようなものだったかを検証。毛利家の年中行事、儀礼、茶の湯、萩藩の産物と郷土料理などを紹介する。
著者紹介 1934年兵庫県生まれ。実践女子大学大学院修士課程修了。別府大学短期大学部教授等を経て、現在、主に江戸期の食文化の研究を続ける。著書に「大名の暮らしと食」など。

(他の紹介)目次 久光にみいだされ、岩倉の信頼をえる
1 幕末政治への登場(島津久光と談判
久光に随い上京 ほか)
2 新国家の建設をめざして(「非義」の勅命
薩長盟約 ほか)
3 明治国家の創業(東京遷都
版籍奉還 ほか)
4 内務卿時代(明治六年の政変
佐賀の乱と台湾出兵 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐々木 克
 1940年生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。専攻、日本近代史・明治維新政治史。現在、奈良大学文学部教授・京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。