検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

男女共同参画白書 平成26年版

著者名 内閣府男女共同参画局/編集
著者名ヨミ ナイカクフ
出版者 ウィザップ
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可367.2/106/1140118253509

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
918 918

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916272814
書誌種別 図書
著者名 内閣府男女共同参画局/編集
著者名ヨミ ナイカクフ
出版者 ウィザップ
出版年月 2014.6
ページ数 9,255p
大きさ 30cm
ISBN 4-903944-15-9
分類記号(9版) 367.21
分類記号(10版) 367.21
資料名 男女共同参画白書 平成26年版
資料名ヨミ ダンジョ キョウドウ サンカク ハクショ
巻号 平成26年版
内容紹介 平成25年度における男女共同参画社会の形成の状況と政府が講じたその促進に関する施策について報告し、平成26年度において政府が講じようとする促進施策を明らかにする。

(他の紹介)内容紹介 平安時代末期に成立した『とりかえばや物語』は、内気で女性的な若君と、男性的で快活な姫君とが、それぞれ女装して、男装して生きていくことで展開する王朝の物語である。「男女をとりかえたい」との父親の願いが、そのまま物語のタイトルになっている。源平の動乱の直前で、貴族社会は爛熟のあとの退廃に向かい、人々の心に不安が漂い始めた時代を反映してか、この物語には、ゆがめられた形の複雑な愛情表現や心理描写がなされており、それゆえにこそ、現代にも通じる文学としての地位を保っている。
(他の紹介)著者紹介 田辺 聖子
 1928年、大阪市に生まれる。樟蔭女子専門学校国文科卒業。放送作家として活躍したのち、小説に専念。1956年『虹』で大阪市民文芸賞、1963年『感傷旅行』で芥川賞、1987年には『花衣ぬぐやまつわる…』で女流文学賞を受賞。旺盛な作家活動のなかで、造詣の深い古典分野での作品も多い。1993年『ひねくれ一茶』で吉川英治文学賞を受賞。2008年文化勲章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。