検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

おこった月 

著者名 ウィリアム・スリーター/再話
著者名ヨミ スリーター ウィリアム
出版者 童話館出版
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/オコ/0120820683

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

なかにし 礼
2009
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810581140
書誌種別 図書
著者名 ウィリアム・スリーター/再話
著者名ヨミ スリーター ウィリアム
ブレア・レント/絵
はるみ こうへい/訳
出版者 童話館出版
出版年月 2006.9
ページ数 45p
大きさ 23×24cm
ISBN 4-88750-085-8
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 おこった月 
資料名ヨミ オコッタ ツキ
内容紹介 ある夏の夜、なかよしのルーパンとラポウィンザが草原を歩いていたときのこと。ラポウィンザは月を見上げて、あばただらけの顔のようだと笑いながら言いました。すると次の瞬間、ふしぎな光がラポウィンザをとらえて…。

(他の紹介)内容紹介 昭和三十年代、黎明期のテレビ業界に身を投じた一人の男がいた。己のセンスだけを信じ、音楽番組制作にすべてを賭けた彼の名は渡辺正文、通称「ギョロナベ」。剛腕プロデューサーはやがて、未曾有の大イベント「東京音楽祭」を成功へと導く。テレビ黄金期を駆け抜けた破天荒な男を通し、全ての日本人にエールを贈る、なかにし礼の新たな代表作。
(他の紹介)著者紹介 なかにし 礼
 1938(昭和13)年、中国黒龍江省牡丹江市生まれ。立教大学文学部仏文科卒業。大学在学中よりシャンソンの訳詩を手がけ、作詩家となる。「石狩挽歌」「恋のフーガ」「時には娼婦のように」など、数々のヒットを飛ばし、日本レコード大賞を3回、同作詩賞を2回、またゴールデン・アロー賞や日本作詩大賞などを受賞。98(平成10)年『兄弟』で作家活動を開始し、2000年『長崎ぶらぶら節』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。