蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/ア/ | 0118901628 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ア/ | 2010170278 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917129005 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
安部 龍太郎/著
|
著者名ヨミ |
アベ リュウタロウ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
455p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-296-11749-9 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
ふりさけ見れば <下>巻 |
資料名ヨミ |
フリサケミレバ |
巻号 |
<下>巻 |
内容紹介 |
玄宗皇帝と楊貴妃に近侍する高級官僚・仲麻呂は、日本の朝廷の密命を帯びていた。唐を揺るがす動乱が、彼の運命を翻弄し…。ユーラシアから日本を見る壮大なスケールで日中関係の淵源に迫る。『日本経済新聞』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
福岡県生まれ。久留米高専卒。「血の日本史」でデビュー。「天馬、翔ける」で中山義秀文学賞、「等伯」で直木賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
平安末期に大流行した歌謡、今様とはなにか。熱狂的に今様を愛好した帝王・後白河院の編んだ『梁塵秘抄』の世界は、当時の新たな世相を反映して、極楽往生をとげた極悪人に関心を寄せ、地獄を訪う地蔵を頼む信仰心、都のファッションや新奇なものを追う好奇心、動物や昆虫までも愉快な仲間とみなす童心にあふれていた。現実を明るく謳歌する自由でゆたかな歌謡の世界から、中世の躍動する精神が見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
1 『梁塵秘抄』概説(今様の流行と『梁塵秘抄』の成立 撰者・後白河院) 2 『梁塵秘抄』を読む(信仰の世界―堕地獄への諦念・悪人への共感 恋の世界―解釈の多様性・配列の妙 王朝的美意識への反逆―躍動する動植物 都市の賑わい―雑踏する人々・芸能の熱狂) |
(他の紹介)著者紹介 |
植木 朝子 1967年生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科単位取得満期退学。博士(人文科学)。同志社大学文学部教授。専攻は中世歌謡。著書に、『梁塵秘抄とその周縁―今様と和歌・説話・物語の交流』(三省堂、日本歌謡学会志田延義賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ