検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

作曲をしたい人の本 

著者名 久米 大作/著
著者名ヨミ クメ ダイサク
出版者 成美堂出版
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可761//0118288125
2 清里図書一般分館開架在庫 帯出可761//0610528168
3 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可761//0710592353
4 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可761//1310224231
5 図書一般分館開架在庫 帯出可761//1910135274

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福田 和也
2009
498.8 498.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916301228
書誌種別 図書
著者名 久米 大作/著
著者名ヨミ クメ ダイサク
出版者 成美堂出版
出版年月 2014.10
ページ数 191p
大きさ 22cm
ISBN 4-415-31553-9
分類記号(9版) 761.8
分類記号(10版) 761.8
資料名 作曲をしたい人の本 
資料名ヨミ サッキョク オ シタイ ヒト ノ ホン
内容紹介 音楽を聴くときと同じような気持ちで、楽しく気軽に作曲を始めてみましょう。コード進行のテクニックから、メロディーの作り方、アレンジの基本、PCを使った作編曲までを解説します。譜例を音で確認できるCD付き。
著者紹介 作・編曲家、キーボーディスト。愛知万博「LEEO」の総合監督、映画「その男、凶暴につき」(北野武監督)やアニメの映像作品の音楽など多数。フュージョンバンド4DK結成、ライブ活動も。

(他の紹介)内容紹介 優れた人はいる。感じのいい人もいる。しかし、善悪、良否の敷居を超える、全人的な魅力、迫力、実力を備えた人がいない。戦後、日本人は勉強のできる人、平和を愛する人は育てようとしてきたが、人格を陶冶し、心魂を鍛える事を怠ってきた。なぜ日本人はかくも小粒になったのか―。その理由と本質に迫ることこそが、日本人が忘れたものを再認識させ、人生を豊かにしてくれるのである。
(他の紹介)目次 序章 器量を問う事(人物観の平板さは、自らを縛りかねない
人を見る事は、自分の器を測る事
器は何歳になっても大きくできる)
第1章 なぜ日本人はかくも小粒になったのか(戦後、わが国は人物を育てようとしてきたか
戦死にたいする覚悟がいらなくなった
貧困と病苦にたいする怯えがなくなった)
第2章 先達の器量に学ぶ(西郷隆盛の無私
横井小楠の豹変
伊藤博文の周到
原敬の反骨
松永安左衛門の強欲
山本周五郎の背水
田中角栄の人知)
第3章 器量を大きくする五つの道(修行をする
山っ気をもつ
何ももたない
身を捧げる)
終章 今の時代、なぜ器量が必要なのか
器量人十傑(明治、大正・昭和戦前、戦後から今日まで)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。