蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K281.3/8/ | 0116275231 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810545540 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
古市 卓也/作
|
著者名ヨミ |
フルイチ タクヤ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
395p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-652-07773-4 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
黒猫が海賊船に乗るまでの話 |
資料名ヨミ |
クロネコ ガ カイゾクセン ニ ノル マデ ノ ハナシ |
内容紹介 |
海賊船の船長は、波止場のそばにある酒場「さびた錨亭」で、見知らぬ黒猫に声をかけられる。船長のことをよく知っているという黒猫は、かつてあったというふしぎな話をはじめる…。虚構と現実が重なり合う長編ファンタジー。 |
著者紹介 |
1961年兵庫県生まれ。甲南大学文学部国文学科卒業。2001年「いる家族いない家族」で児童文学ファンタジー大賞佳作を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
詩人・堀口大學。―エロスの詩人、機知の詩人と称される一方で、陰湿な文学風土のなか、エトランジェとしての無理解と嫉視と黙殺にさらされながら、孤独のうちに日本語とのきびしい闘いを貫き徹したその生涯の、敗戦に至る行程を克明に辿り、詩語の生成を軸に近代文学の実相を明らかにする、評伝文学の金字塔。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 幼・少年期(母を焼く―幼年期 ふる里の越の四月は―少年期・一 ほか) 第2章 メキシコ、そしてヨーロッパへ(知らぬ異国もこひしかろ―旅立ちまで ああ、かしこ、かの国ゆかば―メキシコへ ほか) 第3章 ブラジル時代(梨浦のわが日は感情多し―ブラジルへ 夕ぐれわれ水を眺むるに―リオ・デ・ジャネイロ、一九一九年 ほか) 第4章 大正から昭和へ(云ふ可くは遠き薔薇か―帰国へ。大正十二年 燕の如く痩せてあり―ルーマニア、一九二四年 ほか) 第5章 戦中、そして戦後(ドクトル・エロスがおつしやつた―戦時体制(一) 非情の河また河と―戦時体制(二) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 郁夫 1947年神奈川県生まれ。文芸編集者・大阪芸術大学文芸学科教授。早稲田大学文学部在学中に小沢書店を創立、2000年9月までの間に、およそ七百点の文芸書の編集・制作に携わった。06年刊の『美酒と革嚢―第一書房・長谷川巳之吉』(河出書房新社)で芸術選奨文部科学大臣賞、やまなし文学賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ