蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | CD | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | CD30// | 0440019032 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3009630001277 |
書誌種別 |
視聴覚 |
著者名 |
古関 裕而/作曲
|
|
藍川 由美/歌 |
出版年月 |
1996 |
分類記号(9版) |
CD30 |
分類記号(10版) |
CD30 |
資料名 |
古関裕而歌曲集 |
資料名ヨミ |
コセキ ユウジ カキヨクシユウ |
副書名 |
長崎の鐘〜新しき朝の |
副書名ヨミ |
ナガサキノカネ アタラシキアサノ |
(他の紹介)内容紹介 |
職を失い、住まいを奪われる人たち、団地で進む高齢化と孤独死、規制緩和がもたらしたいびつな住環境…。人権としての居住権が軽視され、住まいの安心・安全が脅かされている日本社会の現状を詳細に報告。社会政策から経済対策へと変容した、戦後の住宅政策の軌跡を検証し、諸外国の実態をもとに、具体的な打開策を提言する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 住む場がなくなる 第2章 いびつな居住と住環境 第3章 居住実態の変容、そして固定化へ 第4章 「公」から市場へ―住宅政策の変容 第5章 諸外国に見る住宅政策 第6章 「居住の貧困」を克服できるか |
(他の紹介)著者紹介 |
本間 義人 法政大学名誉教授。1935年東京都生まれ。早稲田大学卒業。毎日新聞社編集委員、九州大学大学院教授を経て、2006年3月まで法政大学教授。専門分野は都市・住宅政策、国土・地域政策。1984年東京市政調査会藤田賞特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ