蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ツチノコ
|
著者名 |
木乃倉 茂/著
|
著者名ヨミ |
キノクラ シゲル |
出版者 |
碧天舎
|
出版年月 |
2004.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 487// | 0116861501 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810429666 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
木乃倉 茂/著
|
著者名ヨミ |
キノクラ シゲル |
出版者 |
碧天舎
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88346-658-2 |
分類記号(9版) |
487.94 |
分類記号(10版) |
487.94 |
資料名 |
ツチノコ |
資料名ヨミ |
ツチノコ |
副書名 |
幻の珍獣とされた日本固有の鎖蛇の記録 |
副書名ヨミ |
マボロシ ノ チンジュウ ト サレタ ニホン コユウ ノ クサリヘビ ノ キロク |
内容紹介 |
大東亜戦争の真只中、化学分野の研究員であった僕の祖父・木之倉佐之助は一匹の蛇らしき不思議な生き物を手に入れた。木之倉がつけた観察日記を紐解くと、そのは虫類は、伝説の動物「ツチノコ」の姿形にそっくりで…! |
著者紹介 |
1959年東京都生まれ。1986年に他界した祖父の遺した観察記録をもとに、「ツチノコ」を執筆。 |
(他の紹介)内容紹介 |
俳句を作ったり、読んだりする時に役立つ古典文学の流れ。一句の主語は誰か。「題詠」の方法が定着するまで。絵画の「写生」と俳句の「写生」との関係は?「古池や蛙飛び込む水の音」のさまざまな解釈。俳句の選、俳句の批評は何のためにあるのか。誤読にはどんな種類があるか。など、俳句を詠む・読む、双方の問題を扱った。 |
(他の紹介)目次 |
1 俳句を作ること(俳句の作者 古典詩歌における「わたくし」 俳句に何を詠んできたか 和歌・俳諧(古典)の題詠 ほか) 2 俳句を読むということ(選者という読者―俳諧を中心に 選者という読者―高浜虚子を中心に 俳句的ということ 「古池や蛙飛こむ水の音」をめぐって ほか) |
目次
内容細目
前のページへ