検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

前橋市各会計決算書 令和3年度

出版者 前橋市
出版年月 2022


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K344/2/121(1)0117881094 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
367.7 367.7
高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917053164
書誌種別 図書
出版者 前橋市
出版年月 2022
ページ数 583p
大きさ 30cm
分類記号(9版) K344
分類記号(10版) K344
資料名 前橋市各会計決算書 令和3年度
資料名ヨミ マエバシシ カク カイケイ ケッサンショ
巻号 令和3年度

(他の紹介)内容紹介 突然はじまった義母の介護…故郷・佐賀に移住、10年の介護生活で考えた幸せな「老い」、元気が出る「介護」、明るい「老後生活」。
(他の紹介)目次 第1章 無理せず、はつらつ、洋七流「笑う介護」(遠距離介護はしんどいです
見栄など捨てて「介護している!」と言ってみよう ほか)
第2章 老いるほど、人生はおもしろくなる(五十歳を過ぎたら、そこからの人生はプレゼント
だれでも試せる「老い」の笑い方 ほか)
第3章 笑って生きる「老後生活」のコツ(年を取ったら、十年先ではなく三日先を考える
老後を明るく生きるための考え方 ほか)
第4章 さて、どんな最期を迎えましょうか?(死は毎晩眠るのと同じ
「潮時やったね」と人生を肯定する気持ち ほか)
(他の紹介)著者紹介 島田 洋七
 1950年広島県生まれ。本名・徳永昭広。小学校、中学校時代を佐賀で過ごす。1975年、島田洋八と漫才コンビ「B&B」を組み、NHK漫才コンテスト最優秀新人賞受賞。1980年、漫才ブームの立役者となる。祖母と暮らした佐賀での幼少期を綴った著書、『佐賀のがばいばあちゃん』(徳間書店)はベストセラー。現在は佐賀に住居を移し、TVや舞台、講演活動などに活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。