蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
山女子必携失敗しない山登り
|
著者名 |
小林 千穂/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ チホ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 山と自転車786// | 0117713511 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 786// | 1710328129 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915563269 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小林 千穂/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ チホ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-217055-0 |
分類記号(9版) |
786.1 |
分類記号(10版) |
786.1 |
資料名 |
山女子必携失敗しない山登り |
資料名ヨミ |
ヤマジョシ ヒッケイ シッパイ シナイ ヤマノボリ |
副書名 |
山ガール先輩が登ってツカんだコツ71 |
副書名ヨミ |
ヤマガール センパイ ガ ノボッテ ツカンダ コツ ナナジュウイチ |
内容紹介 |
まったくの初心者から、小屋泊まりで山登りができるぐらいのレベルの人を対象に、安全に登山を楽しむために知っておきたい山の基本を紹介。装備、計画、直前準備、登り方などを、山ガールの先輩が教えます。 |
著者紹介 |
1975年生まれ。静岡県出身。北アルプス・涸沢ヒュッテ従業員等を経て、編集プロダクション「ウオーク」に入社。登山ガイドブック等の編集を手がける。著書に「週末ごほうびハイク」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
脳科学・認知心理学に基づいた確かなメソッド。1年に500冊読めてしかも忘れない。「31歳・読書経験ゼロ」から年500冊スピード習得を実現!究極の勉強法、公開。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 最強の勉強法「速習法」とは何か(速習法は、「知識の定着」にもっとも適した方法 速習法は、脳科学と認知心理学に基づく勉強法 ほか) 第2章 「速習脳」のつくり方1 目的を明確化する「プリペアードマインド」(「何のために本を読むのか」を明確にする 本を読む前に「プリペアードマインド」をセットする ほか) 第3章 「速習脳」のつくり方2 これから読む本の下見をする「プライミング」(「プライミング効果」を利用すれば、本は速く読める 「プリペアードマインド」と「プライミング効果」を使って読む ほか) 第4章 年間500冊を可能にする速習法という魔法(速習法は、「3つの方法」を使い分ける勉強法 勉強の第一歩は「概要を把握する」こと ほか) 第5章 速習法が120%生きる記憶定着テクニック(わずか4時間で、覚えたことの半分を忘れてしまう 「頭」と「体」の両方で学んだほうが、思い出しやすい ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
園 善博 京都府生まれ。「速習セミナー」主宰。学習障害であるディスレクシア(読字障害)を記憶のメカニズムにあった読書法で克服。32才から多読をはじめ、約13ヵ月で日本語、英語の書籍を含め、ビジネス経済関連図書58冊、脳、神経の関連専門図書43冊、心理学関連図書48冊、学習障害(読字障害)関連図書82冊、スポーツメンタルトレーニング関連図書27冊を読破。「高卒・読書経験ゼロ」の状態から、34年間の学業の遅れを一気に取り戻す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ