検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

機械設計 第2巻

出版者 誠文堂新光社
出版年月 1965.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可531.9/3/20112097118

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
289.1 289.1
坂本 竜馬 楢崎 お龍

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916582566
書誌種別 図書
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1965.9
ページ数 292,5p
大きさ 27cm
分類記号(9版) 531.9
分類記号(10版) 531.9
資料名 機械設計 第2巻
資料名ヨミ キカイ セッケイ
巻号 第2巻
各巻書名 軸受・潤滑法
各巻書名ヨミ ジクウケ ジュンカツホウ

(他の紹介)内容紹介 本書でおりょうが語る坂本龍馬からは、古き時代の不良のにおいがふんぷんとする。おりょうもまた負けてはいない。仲間と変装して妓楼に繰り出し、奉行所や新選組からは追い回され、船の上で射撃の腕を競い、霧島では天の逆鉾を引き抜く。幕末の輻輳する価値観のなかで、次の時代を信じて行動する男と連れ添った女房が語る「反魂香」は生き生きとして、現代女性にも通じる視線が新鮮である。
(他の紹介)目次 第1章 龍馬のおもかげ
第2章 龍馬との出会い
第3章 寺田屋の思い出
第4章 伏見遭難
第5章 薩摩旅行
第6章 海援隊
第7章 周囲の人びと
第8章 龍馬暗殺
第9章 流転の日々
第10章 おりょうの生い立ち
(他の紹介)著者紹介 一坂 太郎
 1966年、兵庫県芦屋市生まれ。大正大学文学部史学科卒。東行記念館学芸員を務めたが同館閉館により退職。現在、萩市特別学芸員・山口福祉文化大学特任教授・防府天満宮歴史館顧問。春風文庫主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。