検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

成長の臨界 

著者名 河野 龍太郎/著
著者名ヨミ コウノ リュウタロウ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可332//0118866813

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
パリ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917044051
書誌種別 図書
著者名 河野 龍太郎/著
著者名ヨミ コウノ リュウタロウ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2022.7
ページ数 26,518p
大きさ 20cm
ISBN 4-7664-2834-6
分類記号(9版) 332.107
分類記号(10版) 332.107
資料名 成長の臨界 
資料名ヨミ セイチョウ ノ リンカイ
副書名 「飽和資本主義」はどこへ向かうのか
副書名ヨミ ホウワ シホン シュギ ワ ドコ エ ムカウ ノカ
内容紹介 現在の社会システムのまま、同じような経済活動を続けていけば、いずれ限界=臨界が訪れる。現状が維持不能なら、次に来る秩序はどう形成されるのか。エコノミストが現況を怜悧に分析し、迫り来る次の世界を展望する。
著者紹介 1964年愛媛県生まれ。横浜国立大学経済学部卒業。BNPパリバ証券経済調査本部長、チーフエコノミスト。財務省財政制度等審議会など多くの審議会で委員を務める。

(他の紹介)内容紹介 一八〜一九世紀にかけての革命の時代、パリは激増する人口、都市騒乱の頻発で危機的な状況を迎えていた。王権・教会が弱体化するなかで、近代的な都市基盤や治安体制はどのように創られたか。セーヌの河岸・橋・港の整備、パリ警視庁創設、共同体の変容などについて述べながら、近代的な統治システムの形成過程を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 王権のポリスとパリ民衆
第2章 政治化するパリ社会
第3章 「機動的」ポリスの発展
第4章 セーヌ川・都市改造・公衆衛生
第5章 炸裂する都市
第6章 叛乱するパリ
終章 帝国の首都へ
(他の紹介)著者紹介 喜安 朗
 1931年東京に生まれる。1960年東京大学大学院人文科学研究科修了。専攻はフランス近代史。現在、日本女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。