検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

現代の歌人140 

著者名 小高 賢/編著
著者名ヨミ コダカ ケン
出版者 新書館
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可911.1//0117432922

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
911.162 911.162
歌人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915392035
書誌種別 図書
著者名 小高 賢/編著
著者名ヨミ コダカ ケン
出版者 新書館
出版年月 2009.11
ページ数 297p
大きさ 21cm
ISBN 4-403-25101-6
分類記号(9版) 911.162
分類記号(10版) 911.162
資料名 現代の歌人140 
資料名ヨミ ゲンダイ ノ カジン ヒャクヨンジュウ
内容紹介 明治、大正生まれの小暮政次、齋藤史、近藤芳美から、1972年生まれの斉藤斎藤、1975年生まれの永田紅まで、世代を超えた140人の歌人を、それぞれの自選30首、計4200首とともに収録。現代短歌年表付き。
著者紹介 昭和19年東京都生まれ。編集者として作歌を始める。『かりん』創刊に参加。以後、作歌とともに批評活動を展開している。歌集に「耳の伝説」「太郎坂」など。

(他の紹介)目次 大正以前(小暮政次
齋藤史
近藤芳美 ほか)
昭和/戦前(上野久雄
尾崎左永子
岡井隆 ほか)
昭和/戦後(久々湊盈子
日高堯子
沖ななも ほか)
付録 現代・短歌年表
(他の紹介)著者紹介 小高 賢
 昭和19年東京都本所区(現・墨田区)生れ。昭和47年、編集者として馬場あき子に会い、作歌を始める。昭和53年「かりん」創刊に参加。以後、作歌とともに旺盛な批評活動を展開している。平成12年『本所両国』で第5回若山牧水賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。