検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

田山花袋の「伝記」 (Edition Trombone)

著者名 沢 豊彦/著
著者名ヨミ サワ トヨヒコ
出版者 菁柿堂
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K902.8/264/0117435073 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
田山 花袋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915341189
書誌種別 図書
著者名 沢 豊彦/著
著者名ヨミ サワ トヨヒコ
出版者 菁柿堂
出版年月 2009.10
ページ数 267p
大きさ 19cm
ISBN 4-434-13804-9
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 田山花袋の「伝記」 (Edition Trombone)
資料名ヨミ タヤマ カタイ ノ デンキ
叢書名 Edition Trombone
内容紹介 自然主義という時代思潮の退潮と内面秩序の崩壊とに瀕する時、田山花袋は名づけえぬものの由来を探求する作家であった-。「近代」と立ち向かった芸術家・田山花袋の精神史を明らかにする。

(他の紹介)目次 田山花袋年譜考―空白の履歴書
佐々木高美の明治会学館―花袋の東京英語学校在学説
田山花袋年譜―「都史紀要」と歴史の環
明治会学館と埼玉県第二中学校―佐々木高美と田山録弥や小林秀三たち
「花袋」という海図―近代の地平を見つづけた作家
花袋の詩と思想―年譜の行間、その後
田山花袋と家集『松楓集』―初期作歌と京都桂園派歌人のことども
田山花袋の周辺―新資料、その読解
テクスト、「蒲団」―説話の母胎としての二人の女
紀行文作家田山花袋―復刻紀行文集を「読む」
『蒲団』をめぐる書簡―女弟子、岡田美千代の出現
旧派桂園の問題―柳田国男と短歌
花袋と近代短歌
田山花袋の「伝記」―福田啓作史料
小利小伝―「髪」、そして「恋の殿堂」「百夜」の女
花袋とモーパッサン―海外文学邦訳事始め
田山花袋の異本―『刷縮 田舎教師』のこと
大阪版『山高水長』のこと
田山花袋の和歌および新体詩
花袋の基層
花袋以前/以後


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。