蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 361// | 1420549907 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916137494 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
パトリック・ハーラン/著
|
著者名ヨミ |
ハーラン パトリック |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-620-32196-7 |
分類記号(9版) |
361.5 |
分類記号(10版) |
361.5 |
資料名 |
パックンのAre you a国際人? |
資料名ヨミ |
パックン ノ アー ユー ア コクサイジン |
内容紹介 |
国際人のほうが世界を満喫できる! アメリカで生まれ、今は日本で暮らしているパックンが、真の「国際人」とは何かを伝授する。池上彰との対談も収録。『毎日小学生新聞』連載をもとに加筆・編集し単行本化。 |
著者紹介 |
1970年生まれ。アメリカ・コロラド州出身。ハーバード大学比較宗教学部卒。コメディアン。93年に来日。英会話学校講師などを務め、97年お笑いコンビ「パックンマックン」を結成。 |
(他の紹介)内容紹介 |
私たちの体を形作る60兆個の細胞。その微小世界に魅入られた研究者たちによって、生命の謎は今や分子レベルで解き明かされつつある。世界で最初の細胞図からiPS細胞の誕生まで、発見の歴史をたどりながら生命の不思議に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
細胞の発見者は誰か? 生物学に革新をもたらした電子顕微鏡 細胞生物学と「膜」の発見 ゴルジ装置は細胞の魚河岸 ミトコンドリアの反乱 伊東細胞をめぐるミステリー 唾液に潜む謎の物質を探せ 病気が教えてくれた細胞の働き 発見に貢献した不思議な細胞たち 生命をつかさどる分子モーターを捉えた 夢の細胞―iPS細胞の誕生 |
(他の紹介)著者紹介 |
山科 正平 北里大学名誉教授。1941年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業、同大学難治疾患研究所、京都大学医学部助教授を経て1981年より北里大学教授。専門は顕微解剖学。電子顕微鏡をはじめとする多彩な顕微鏡法を活用して、細胞の分泌機構や組織発生の研究に従事。1994年、日本電子顕微鏡学会賞(瀬藤賞)受賞。日本顕微鏡学会会長、日本解剖学会機関誌Anatomical Science International編集長を務める。2007年に北里大学を退職後、埼玉医科大学、青山学院大学で客員教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ