蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ユ/ | 0420277667 |
○ |
2 |
南橘 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ユ/ | 0720260066 |
○ |
3 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ユ/ | 1022228546 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810396609 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジビュレ・フォン・オルファース/作
|
著者名ヨミ |
オルファース ジビュレ・フォン |
|
秦 理絵子/訳 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
21×29cm |
ISBN |
4-582-83204-0 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ゆきのおしろへ |
資料名ヨミ |
ユキ ノ オシロ エ |
内容紹介 |
家で一人、留守番をするマリーレンちゃんのもとに空から雪の子がやってきます。きらきらひかる雪の女王のお城で一緒に楽しく遊んだり、ごちそうを食べたり…。ファンタジーの世界に遊びもどってくる子どもをあたたかく描く。 |
著者紹介 |
1881〜1916年。ドイツ生まれ。女子美術学校を卒業後、修道女となり、カトリック系小学校のシスター教師として、主に美術を教える。著書に「森のおひめさま」等。 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治・大正・昭和、日本人は、こんな「図工の教科書」を使ってきた。古い教科書のむこうに見える時代と暮らし。「切り紙」で作ってみると手の中に、封印を解かれた「ちょっとむかし」がふわりと舞い降ります。 |
(他の紹介)目次 |
明治(器の文様 紋切り型) 大正(暮らしの道具 ヘンな動物 モダンの雪が降る 古くて新しいかたち 小さき生きものたち) 昭和初期(キリアイ カササシタコドモ シーツ ガッショウ 杉浦排水 夕暮れの町) 昭和三〇〜四〇年代(色とかたち なぜかタコ!? 模様、モヨウ、もよう) 型紙集 |
(他の紹介)著者紹介 |
下中 菜穂 1960年千葉県生まれ。造形作家、東京造形大学講師。江戸時代の「紋切りあそび」と出会い、その復興と新しい可能性の発見に力を注いでいる。国内外でワークショップや展覧会を開催し、「紋切りあそび」を通して「かたち」に込められた祖先の暮らしぶりや文化、自然観などを紹介。文様を暮らしの中で楽しむ生活文化を現代によみがえらせるべく活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ