検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

正岡子規 (ちくま日本文学)

著者名 正岡 子規/著
著者名ヨミ マサオカ シキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可B918//1210301410

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

正岡 子規
2009
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910673872
書誌種別 図書
著者名 正岡 子規/著
著者名ヨミ マサオカ シキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.10
ページ数 477p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-42570-6
分類記号(9版) 918.68
分類記号(10版) 918.68
資料名 正岡子規 (ちくま日本文学)
資料名ヨミ マサオカ シキ
叢書名 ちくま日本文学
叢書名巻次 040
副書名 1867-1902
副書名ヨミ センハッピャクロクジュウナナ センキュウヒャクニ

(他の紹介)目次
夏の夜の音
飯待つ間
小園の記
車上所見
雲の日記



熊手と提灯
ラムプの影
明治三十三年十月十五日記事
死後
くだもの
煩悶
九月十四日の朝
松蘿玉液(抄)
墨汁一滴(抄)
病牀六尺(抄)
歌よみに与うる書
俳句問答
古池の句の弁
短歌
俳句
(他の紹介)著者紹介 正岡 子規
 1867‐1902。伊予・松山の生まれ。本名常規。はじめ政治家志望、ついで文学を志す。喀血後、子規と号した。下谷根岸に居をかまえ、脊椎カリエスによって床についたきりの身でありながら、旺盛な精神活動を展開。近代俳句を提唱し、また短歌革新に着手、写生文を主張して新しい散文運動を起こした。「病牀六尺」「仰臥漫録」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 病   9-16
2 夏の夜の音   17-21
3 飯待つ間   22-26
4 小園の記   27-33
5 車上所見   34-42
6 雲の日記   43-45
7 夢   46
8 蝶   47-50
9 酒   51
10 熊手と提灯   52-58
11 ラムプの影   59-63
12 明治三十三年十月十五日記事   64-84
13 死後   85-98
14 くだもの   99-114
15 煩悶   115-118
16 九月十四日の朝   119-122
17 松蘿玉液抄   123-155
18 墨汁一滴抄   156-221
19 病牀六尺抄   222-323
20 歌よみに与うる書   324-364
21 俳句問答   365-397
22 古池の句の弁   398-433
23 短歌   434-449
24 俳句   450-461
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。