検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

江戸の絵本読解マニュアル 

著者名 叢の会/編
著者名ヨミ ソウ ノ カイ
出版者 文学通信
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可913//1110345756

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
921 921
漢詩-評釈 書道-書跡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917112017
書誌種別 図書
著者名 叢の会/編
著者名ヨミ ソウ ノ カイ
黒石 陽子/[著]
石田 智也/[著]
出版者 文学通信
出版年月 2023.4
ページ数 302p
大きさ 21cm
ISBN 4-86766-007-2
分類記号(9版) 913.57
分類記号(10版) 913.57
資料名 江戸の絵本読解マニュアル 
資料名ヨミ エド ノ エホン ドッカイ マニュアル
副書名 子どもから大人まで楽しんだ草双紙の読み方
副書名ヨミ コドモ カラ オトナ マデ タノシンダ クサゾウシ ノ ヨミカタ
内容紹介 京都・大坂の上方を追いかけ、文化を発展させてきた江戸で、江戸独自の性格を持つ絵本「草双紙」が登場した。草双紙とはどのようなものか。どのような作品があり、そこから何が読み取れるのか…。草双紙の味わい方を伝える。

(他の紹介)内容紹介 詩経・楚辞から陶淵明・李白・杜甫の詩、蘇軾の「赤壁の賦」まで人口に膾炙した漢詩文の名作を読みながら、名家の筆になる書をカラー図版で鑑賞する。
(他の紹介)目次 詩経「桃夭」
屈原「離騒」第一〜六節
陶淵明「飮酒二十首」其一・五・十五
孟浩然「過故人莊」
李〓(き)「晩歸故園二首」其二
李〓(き)「寄韓鵬」
王維「早朝」
王維「偶然作六首」其二・六
李白「月下獨酌四首」其一・二
李白「山中與幽人對酌」〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 鷲野 正明
 新潟県新発田市生まれ。長岡工業高等専門学校(工業化学科)、大東文化大学(文学部中国文学科)卒業、筑波大学大学院(中国文学専攻)中退。現在、国士舘大学文学部教授。千葉県漢詩連盟会長、全日本漢詩連盟理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。