蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
昭和のことば (文春新書)
|
著者名 |
鴨下 信一/著
|
著者名ヨミ |
カモシタ シンイチ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 810// | 0710652892 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916513317 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鴨下 信一/著
|
著者名ヨミ |
カモシタ シンイチ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-661099-0 |
分類記号(9版) |
810.4 |
分類記号(10版) |
810.4 |
資料名 |
昭和のことば (文春新書) |
資料名ヨミ |
ショウワ ノ コトバ |
叢書名 |
文春新書 |
叢書名巻次 |
1099 |
内容紹介 |
昭和の時代まで、生き生きと使われていた、あの言葉、この言葉は、いったいどこへ消えたのか-。ささやかだが、愛すべき言葉たちの記録。『文藝春秋』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1935年東京生まれ。東京大学文学部美学科卒業。TBSテレビ相談役。古今東西の文章に造詣が深い。著書に「忘れられた名文たち」シリーズ、「名文探偵、向田邦子の謎を解く」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「モーハワイ★コム」編集長へなちょこ・しゅんがハワイの1700年をへなちょこに語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 南のさきっちょで―古代ポリネシア人の話 第2章 ヘイアウって何さ―ハワイ文化のルーツの話 第3章 ハワイ王朝樹立―カメハメハ大王とキャプテン・クックの話 第4章 クジラと牛の関係―ハワイ諸島が統一された頃の話 第5章 カプよさらば―キリスト教がやってきた話 第6章 『ラハイナ』から『ホノルル』へ―カメハメハ三世の頃の話 第7章 甘い砂―さとうきびプランテーションの話 第8章 アロハ・オエ―ハワイ共和国の話 第9章 日本とアメリカ―日系移民の話 第10章 ドイツ人と戦った日系人―100大隊&442部隊の話 第11章 アメリカ50番目の州―ハワイの観光業の話 |
(他の紹介)著者紹介 |
へなちょこ・しゅん 1967年、若狭生まれ。2000年ハワイへ。ハワイ情報サイトの編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ