蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
美しいキモノ No.273(2020秋号)
|
出版者 |
ハースト婦人画報社
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 593// | 0117858266 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916880558 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
ハースト婦人画報社
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
28cm |
分類記号(9版) |
593.8 |
分類記号(10版) |
593.8 |
資料名 |
美しいキモノ No.273(2020秋号) |
資料名ヨミ |
ウツクシイ キモノ |
巻号 |
No.273(2020秋号) |
各巻書名 |
いま欲しいのは、「一生愛せる紬」 |
各巻書名ヨミ |
イマ ホシイ ノワ イッショウ アイセル ツムギ |
(他の紹介)内容紹介 |
つらい時、悲しい時、私は歌を歌って生きてきた。こんな時代だからこそ昭和歌謡を聴きたい。個性的な歌い手が次々と登場した、昭和40〜50年代。作家として多忙を極め旺盛に執筆したころ、時代もまた多くの歌謡曲を生んだ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 作家五木寛之、誕生のころの歌(作家への階段を登り始めて 受賞後、おしよせる原稿依頼の波 ほか) 第2章 熱い政治の季節の歌(『青春の門』と『ブルーライトヨコハマ』 『青年は荒野をめざす』で作詞に挑戦 ほか) 第3章 京都の閑居で聴いた歌(メディアから距離を置いた休筆期 高度成長の裏に漂う寂寞たる思い ほか) 第4章 全力疾走の時代の歌(よみがえった小説『凍河』 高度経済成長に取り残された庶民の哀感 ほか) 第5章 躁の時代の歌(時代のシンボル、ピンク・レディー 異国情緒と懐古調 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
五木 寛之 1932年、福岡県に生まれる。47年、朝鮮より引揚げ。早稲田大学文学部露文科中退。66年、『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞受賞。『青春の門 筑豊篇』で吉川英治文学賞をうける。ニューヨークで発売された、英文版『TARIKI』は大きな反響を呼び、2001年度「Book of the Year」(スピリチュアル部門)に選ばれた。02年度第50回菊池寛賞を受賞。1981年より休筆、京都の龍谷大学において仏教史を学ぶが、85年より執筆を再開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ