検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

子どもたちのいない世界 

著者名 フィリップ・クローデル/[著]
著者名ヨミ クローデル フィリップ
出版者 みすず書房
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可953//0117516112

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フィリップ・クローデル 高橋 啓
2009
E E
乗物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810595263
書誌種別 図書
著者名 フィリップ・クローデル/[著]
著者名ヨミ クローデル フィリップ
高橋 啓/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2006.11
ページ数 179p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07257-2
分類記号(9版) 953.7
分類記号(10版) 953.7
資料名 子どもたちのいない世界 
資料名ヨミ コドモタチ ノ イナイ セカイ
内容紹介 いじめや病気、戦争、死、格差といったヘビーで扱いにくいテーマだけでなく、大人になるには克服しなければならないささやかな恐怖心やコンプレックスも盛り込んだとっておきの20話を、慎みぶかく愛をこめて贈る。
著者紹介 1962年フランス生まれ。作家・脚本家。ナンシー大学で文学と文化人類学を教えながら執筆を続けている。「灰色の魂」でルノード賞など受賞。ほかに「リンさんの小さな子」など。

(他の紹介)内容紹介 子どもにとっては、私たちの生活を支える「のりもの」も大好きなごっこ遊びのテーマの一つです。図形を見分ける力が優れてくる3歳の時期に、この絵本を使って親子で楽しみながら、形を観察する力や好奇心を育ててあげましょう。
(他の紹介)目次 でんしゃ
くるま
ふね
ひこうき
うちゅうののりものふかいうみののりもの
みらいののりもの
(他の紹介)著者紹介 沢井 佳子
 チャイルド・ラボ所長。認知発達支援、視聴覚教育メディア設計を専門とする。お茶の水女子大学大学院修了。専攻は発達心理学。フジテレビの幼児教育番組『ひらけ!ポンキッキ』制作の心理学スタッフを務めたほか、文教大学人間科学部講師などを経て現職。「日本子ども学会」運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 子どもたちのいない世界   5-11
2 お話、お話   13-20
3 妖精はつらいよ   21-31
4 ポトフ   33-38
5 本のなかに入っていく少年   39-48
6 パパ、世界について話してよ   49-56
7 小さな隣人   57-66
8 ザジのワクチン   67-74
9 ふゆかいな転校生が教えてくれたこと   75-82
10 どうかでかぽじっとくんなさい!   83-88
11 シャボン玉の少女   89-94
12 悪夢の狩人   95-102
13 小さなほら話   103-110
14 ジェメ   111-118
15 白くなりたかった灰色のロバ   119-131
16 でぶのマルセル   133-147
17 ひとこともしゃべらない女の子   149-154
18 家庭生活   155-161
19 五月はめぐる   163-171
20 ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ   173-177
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。