蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
かめとからすとはちのおんがえし (子どもとよむ日本の昔ばなし)
|
著者名 |
おざわ としお/さいわ
|
著者名ヨミ |
オザワ トシオ |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2008.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 小型絵本E/カメ/ | 1420111302 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910108556 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
おざわ としお/さいわ
|
著者名ヨミ |
オザワ トシオ |
|
しのはら よしたか/え |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
[48p] |
大きさ |
15×19cm |
ISBN |
4-7743-1250-7 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
かめとからすとはちのおんがえし (子どもとよむ日本の昔ばなし) |
資料名ヨミ |
カメ ト カラス ト ハチ ノ オンガエシ |
叢書名 |
子どもとよむ日本の昔ばなし |
叢書名巻次 |
28 |
内容紹介 |
祖先が何世代にもわたって語りついできた昔ばなしには、子どもの心をひきつける力があります。そんな昔ばなし本来の「語り口」の特徴を生かした、親子で楽しめるシリーズ。第28巻は「かめとからすとはちのおんがえし」。 |
(他の紹介)内容紹介 |
種まき・田植えから草取り、収穫・出荷まで、一年の田仕事や慰安、農具や稲作技術の変遷等、稲作にいそしむ願いと誇りを読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 神仏と田に遊ぶ(田遊び 伝承資料 ほか) 第2章 苗を育て植える(稲苗 鳥追い ほか) 第3章 田に水を送る(人力で水を送る 稲作は水が命 ほか) 第4章 稲作と農具と技術(江戸時代の農具 年貢米納入 ほか) 第5章 新時代の改革(夜明け後 地租改正 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
須藤 功 昭和13年(1938)秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者・宮本常一に師事し、庶民の生活を写真で記録するとともに、その生活史研究のために全国を旅すること3000日余、今も大絵馬の取材をかねて歩きつづける。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ