蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 210.5// | 0118133545 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
グーテンベルグの時代に回帰する
ささめや ゆき/…
うさぎとかめ
イソップ/原作,…
夜ふけに読みたい旅するイソップ物語
イソップ/[著]…
吉本隆明詩集
吉本 隆明/[著…
いつものところで
中澤 晶子/作,…
ライオンとねずみ
イソップ/原作,…
マルスさんとマダムマルス
ささめや ゆき/…
カランカランコロン
中野 明美/文,…
あらわれしもの
最上 一平/作,…
吹雪の中の列車
マト・ロヴラック…
おやどのこてんぐ
朽木 祥/文,さ…
すなはまのバレリーナ : エリアナ…
川島 京子/文,…
きたかぜとたいよう : イソップ童…
イソップ/[原作…
きんのおのぎんのおの : イソップ…
イソップ/[原作…
ひろしまの満月
中澤 晶子/作,…
じゅんくんの学校
福田 隆浩/文,…
きつねとぶどう
イソップ/原作,…
みつばちさんのティールーム
ヘイリー・バレッ…
夜ふけに読みたいはじまりのイソップ…
イソップ/[著]…
ポチャッポチョッイソップ : カエ…
イソップ/[原作…
ひとりぼっちのけいとだま
小野寺 悦子/文…
カイとティム影の国のぼうけん
石井 睦美/作,…
あなたがいたところ
中澤 晶子/作,…
眠り猫
宝井 琴調/文,…
はらぺこ横綱
宝井 琴調/文,…
もぐらどろぼう
桂 文我/ぶん,…
あるひあるとき
あまん きみこ/…
ワタシゴト : 14歳のひろしま
中澤 晶子/作,…
大岡信『折々のうた』選詩と歌謡
大岡 信/[著]…
イソップのおはなし
イソップ/[原作…
だいじだいじ
くれたに ゆき/…
ねこなんていなきゃよかった
村上 しいこ/作…
万葉集であるく奈良
上野 誠/著,蜂…
その声は、長い旅をした
中澤 晶子/著,…
おじいさんは川へおばあさんは山へ
森山 京/作,さ…
カイとティムよるのぼうけん
石井 睦美/作,…
マザーグースのうた
蜂飼 耳/文,高…
徂徠どうふ
宝井 琴調/文,…
ジグソーステーション
中澤 晶子/作,…
朝毎読 : 蜂飼耳書評集
蜂飼 耳/著
まめつぶこぞうパトゥフェ : スペ…
宇野 和美/文,…
方丈記
鴨 長明/著,蜂…
方言でたのしむイソップ物語
イソップ/[著]…
ふくろうのオカリナ
蜂飼 耳/文,竹…
きのうをみつけたい!
アリソン・ジェイ…
イソップものがたり : ちえをつか…
イソップ/[原作…
さくらのカルテ
中澤 晶子/作,…
かわいいおとうさん
山崎 ナオコーラ…
ちょっぴりおかしなどうぶつえん
アリソン・ジェイ…
みつばちさんと花のたね
アリソン・ジェイ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916143267 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アンドルー・ゴードン/[著]
|
著者名ヨミ |
ゴードン アンドルー |
|
森谷 文昭/訳 |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
7p,p393〜787 69p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-07697-1 |
分類記号(9版) |
210.58 |
分類記号(10版) |
210.58 |
資料名 |
日本の200年 下 |
資料名ヨミ |
ニホン ノ ニヒャクネン |
副書名 |
徳川時代から現代まで |
副書名ヨミ |
トクガワ ジダイ カラ ゲンダイ マデ |
巻号 |
下 |
内容紹介 |
世界のどの国の人が読んでも「共通に理解できる」、新しい近現代日本史。下巻では、昭和恐慌や戦時・占領下の日本にみる帝国日本崩壊、1952年からの戦後日本、1980年代、そして現代日本までを記述する。 |
著者紹介 |
1952年ボストン生まれ。ハーヴァード大学で博士号取得。同大学歴史学教授。専攻は日本近現代史、とくに労使関係史、社会・政治史。著書に「ミシンと日本の近代」「日本労使関係史」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
たいくつでたまらないヒツジ番の男の子は、ふといたずらを思いつきました。「たすけてオオカミがきた。たすけて」。村の人たちが家の中からとびだしてきました。「どこだ、どこだよオオカミは」。男の子はおなかをかかえて笑いました。でも、調子にのってくり返していると…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
蜂飼 耳 1974年、神奈川県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。詩集に『いまにもうるおっていく陣地』(紫陽社/第5回中原中也賞)『食うものは食われる夜』(思潮社/第56回芸術選奨文部科学大臣新人賞)など、他に童話やエッセイ集もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ささめや ゆき 1943年、東京都生まれ。出版社に勤務後、ヨーロッパ・アメリカで遊学、フランス・シェルブール美術学校在籍。ベルギー・ドメルホフ国際版画コンクールで銀賞受賞。『ガドルフの百合』(偕成社)で小学館絵画賞、『真幸くあらば』(講談社)で講談社出版文化賞さし絵賞、『あしたうちにねこがくるの』(講談社)で日本絵本賞を受賞する。絵本、さし絵、装丁デザインなどで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ