検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

大英帝国は大食らい 

著者名 リジー・コリンガム/著
著者名ヨミ コリンガム リジー
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可233//0118640606

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャン=アンリ・ファーブル 奥本 大三郎
2014
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916752708
書誌種別 図書
著者名 リジー・コリンガム/著
著者名ヨミ コリンガム リジー
松本 裕/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.3
ページ数 398,47p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22759-7
分類記号(9版) 233.05
分類記号(10版) 233.05
資料名 大英帝国は大食らい 
資料名ヨミ ダイエイ テイコク ワ オオグライ
副書名 イギリスとその帝国による植民地経営は、いかにして世界各地の食事をつくりあげたか
副書名ヨミ イギリス ト ソノ テイコク ニ ヨル ショクミンチ ケイエイ ワ イカニ シテ セカイ カクチ ノ ショクジ オ ツクリアゲタカ
内容紹介 16世紀から現代に至る大英帝国の歴史をたどり、イギリスが世界各地の植民地でいかに本国のための食料を作らせ、それがいかに現代の食に影響を与えたかを解説。資料をもとに、各時代を生きた実在の人々の食事風景も描き出す。
著者紹介 歴史家。ウォリック大学のアソシエイト・フェロー、ケンブリッジ大学ロイヤル・リテラリー・ファンド(王立文学財団)フェローを務める。著書に「インドカレー伝」「戦争と飢餓」など。

(他の紹介)著者紹介 クラウゼ,ウテ
 1960年、ベルリン生まれ。子ども時代を、トルコ、ナイジェリア、キプロス、インド、アメリカなど世界各国で過ごした後、西ベルリンの美術学校でグラフィックデザインを学ぶ。85年に絵本作家デビュー。その後も、アメリカのクーパーユニオン美術学校やミュンヘンのテレビ映画大学で学ぶ。著作は60冊を超え、アメリカ、スイス、イギリス、スウェーデンなど多くの国で翻訳されている。アニメとなって、テレビ放映された作品もある。児童文学作家やイラストレーターとしてだけでなく、脚本家、映画監督としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒川 みひ
 1972年、茨城県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。大学卒業後はドイツに渡り、ボン大学修士課程にて、近現代のドイツ文学の研究を続ける。約7年のドイツ生活を経て帰国し、若林ひとみ氏のもとでドイツ児童文学の翻訳を学ぶ。現在は、実務翻訳を中心に翻訳家として活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。