検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

みいちゃんの夏 (はじめてみよう老人ケアに紙芝居)

著者名 ピーマンみもと/脚本・絵
著者名ヨミ ピーマン ミモト
出版者 雲母書房
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵紙芝居分館開架在庫 帯出可P//0320501588
2 南橘紙芝居分館開架在庫 帯出可P//0720413939
3 こども紙芝居こども開架在庫 帯出可P//1420255372

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
594 594
手芸 婚礼

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915428873
書誌種別 図書
著者名 ピーマンみもと/脚本・絵
著者名ヨミ ピーマン ミモト
遠山 昭雄/監修
出版者 雲母書房
出版年月 2010.2
ページ数 8場面
大きさ 27×38cm
ISBN 4-87672-283-9
分類記号(9版) C
分類記号(10版) C
資料名 みいちゃんの夏 (はじめてみよう老人ケアに紙芝居)
資料名ヨミ ミイチャン ノ ナツ
叢書名 はじめてみよう老人ケアに紙芝居
内容紹介 やっと梅雨が明けて、空には虹。みいちゃんはお母さんに金魚を買ってもらいました。縁側でスイカを食べていると風鈴がチリン。いつの間にかお母さんの膝枕でスヤスヤ…。夏の歌をうたいながら演じる紙芝居。老人ケアに最適。

(他の紹介)内容紹介 オールカラー&詳しい写真プロセス付きポイントレッスンで、はじめてでも安心。ベールやショール、アクセサリーなどの『ドレスを飾る手作り小物』から、リングピローやウエルカムマスコットなどの『喜びの日のHappy小物』まで。
(他の紹介)目次 ソーイングを始める前に(素材紹介
基本のソーインググッズ
ソーイングの基礎)
ドレスを飾る手作り小物(ベール
手袋
ボンネ ほか)
喜びの日のHappy小物(リングピロー
ウエルカムボード
ウエルカムクッション ほか)
(他の紹介)著者紹介 川名 晶子
 手芸・雑貨・イラストなどを中心に活動。イラストが造形になったようなぬいぐるみや、バッグ、紙もクラフトなど、ギャラリーや雑貨店で不定期に発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笹尾 多恵
 服飾専門学校を経て、セツ・モードセミナーを卒業後、1988年、英国王立刺繍学校「ロイヤルスクール・オブ・ニードルワーク」に留学。帰国後は手芸家、イラストレーターとして雑誌・書籍を中心に活動中。現在ではNHKカルチャー教室や大学公開講座などで講師も勤めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 晴美
 武蔵野美術大学卒業後、人形デザイナーのアシスタントを経て、フリーのぬいぐるみ・テディベア作家となる。シーズン毎にぬいぐるみメーカーから新作を発表。定期的にギャラリー・セレクトショップなどで作品展を開催。伊豆、那須の『テディベア・ミュージアム』に作品出展など、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本永 千絵
 文化服装学院卒業後、三人の子育てをしながらフリーのデザイナーとなる。洋服やバッグ、小物を手芸各誌に発表、テレビ・舞台の衣装デザインなど、幅広い分野で活躍中。オリジナルバッグのブランド「MOC」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
指吸 快子
 杉野短大被服科卒業後、ハーツ&ハンズにてパッチワークキルトを学び、キルト作家の小関鈴子に師事。手芸雑誌、キルトイベントなどで作品を発表している。インターナショナルキルトウィーク横浜、国際キルトフェスティバル等で受賞多数。2009年4月には中目黒にて初の個展を開催、講座にて講師を勤めるなど、幅広い分野で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。