蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/イ/ | 0118226331 |
○ |
2 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/イ/ | 0510384175 |
○ |
3 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/イ/ | 1410272668 |
○ |
4 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/イ/ | 1910055258 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
冲方 丁 岡崎 琢磨 里見 蘭 小路 幸也 友清 哲
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916240116 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石井 桃子/著
|
著者名ヨミ |
イシイ モモコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
280p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-02269-7 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
新しいおとな |
資料名ヨミ |
アタラシイ オトナ |
内容紹介 |
私のごく最初の「本」の記憶は、こたつで一ばん上の姉のひざにだかれて眺めた「舌切りスズメ」であった…。幼い日のゆたかな読書体験と、「かつら文庫」の実践から生まれた、子ども、読書、絵本、本づくりをめぐる83篇。 |
著者紹介 |
1907〜2008年。埼玉県生まれ。日本女子大学校英文学部卒業。文藝春秋社、岩波書店等で編集に従事した後、翻訳家、児童文学作家、随筆家として活躍。著書に「ノンちゃん雲に乗る」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
七ひきのこぶたのきょうだい。ポテト・チップスができるのをまっている。まだかな、まだかなー。うーん、まちどおしい。 |
(他の紹介)著者紹介 |
森山 京 東京都に生まれる。コピーライターを経て、童話の創作活動にはいる。『きいろいばけつ』『つりばしゆらゆら』などの「きつねのこシリーズ」(あかね書房)で路傍の石幼少年文学賞、『あしたもよかった』(小峰書店)で小学館文学賞、『まねやのオイラ旅ねこ道中』(講談社)で野間児童文芸賞、『パンやのくまちゃん』(あかね書房)でひろすけ童話賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐野 洋子 中国・北京に生まれる。『おじさんのかさ』(銀河社)産経児童出版文化賞推薦、『わたしのぼうし』(ポプラ社)講談社出版文化賞絵本賞、『わたしが妹だったとき』(偕成社)新美南吉児童文学賞を受賞。『100万回生きたねこ』(講談社)等、多くの読者を魅了する作品を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ