蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
絵でみる大工道具もの知り事典
|
著者名 |
永雄 五十太/著
|
著者名ヨミ |
ナガオ イソタ |
出版者 |
井上書院
|
出版年月 |
1987.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 583/18/ | 0111310942 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917059280 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
東 直子/監修
|
著者名ヨミ |
ヒガシ ナオコ |
|
リベラル社/編集 |
出版者 |
リベラル社
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-434-30745-4 |
分類記号(9版) |
814 |
分類記号(10版) |
814 |
資料名 |
小さな言の葉の本 |
資料名ヨミ |
チイサナ コトノハ ノ ホン |
内容紹介 |
日常でよく使う感情の類語を中心に、食やファッション、風景を表現する語を約500語収集。言葉の意味や使い方を、イメージイラストや写真と合わせて紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 一九三〇年代・一九四〇年代 第2章 一九五〇年代 第3章 一九六〇年代 第4章 一九七〇年代 第5章 一九八〇年代 第6章 一九九〇年代 第7章 二〇〇〇年代 |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 周一 1919年9月19日東京生まれ。旧制第一高等学校から東京帝国大学医学部在学中を通して福永武彦、中村真一郎らと交遊し、42年マチエ・ポエティクに参加、『1946文学的考察』で文壇に登場する。51年、フランス政府半給費留学生として渡仏し、ヨーロッパ文化に親しんで55年に帰国。医師をしながら文学活動に従事。58年、医業を廃して文筆業に専念。60年、ブリティッシュ・コロンビア大学に招かれ、以後ベルリン自由大学、イェール大学などで教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鷲巣 力 1944年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。平凡社入社ののち、月刊『太陽』編集長、取締役を歴任。東京大学、明治学院大学、立教大学で非常勤講師。出版論、戦後雑誌論、消費社会論、コピーライティング論、パロディー論など担当。現在、著述業、跡見学園女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ