蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 933/ア/ | 0118892728 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
モーツァルト ウォルフガング アマデウス シューベルト フランツ チャイコフスキー ピョートル イリッチ
実践から学ぶまちづくり入門講座
寺川 政司/著
人類の都 : なぜ「理想都市」は闇…
ジャン=バティス…
都市・まちづくりのためのコミュニテ…
小地沢 将之/著
東京大改造2030 : 都心の景色…
日経クロステック…
都市はよみがえる
山下 昌彦/著
2020年代のまちづくり : 震災…
宇野 常寛/編,…
空間の未来
ユ ヒョンジュン…
未来を考えるまちとくらしづくり
「未来を考えるま…
都市感覚を鍛える観察学入門 : ま…
平本 一雄/著,…
関東大震災がつくった東京 : 首都…
武村 雅之/著
ドラえもん社会ワールド社会が楽しく…
藤子・F・不二雄…
街角さりげないもの事典 : 隠れた…
ローマン・マーズ…
北欧のスマートシティ : テクノロ…
安岡 美佳/著,…
1階革命 : 私設公民館「喫茶ラン…
田中 元子/著
誰のための排除アート? : 不寛容…
五十嵐 太郎/著
エレクトリック・シティ : フォー…
トーマス・ヘイガ…
シティ・カスタマイズ自分仕様に「ま…
饗庭 伸/編著,…
公共空間の景観力 : 人を呼び込む…
藤本 英子/著
世界のSDGsスマートシティ : …
エリン・グリフィ…
都市の問診
饗庭 伸/著
イケズな東京 : 150年の良い遺…
井上 章一/著,…
図説わかる都市計画
森田 哲夫/編著…
アーバニスト : 魅力ある都市の創…
中島 直人/著,…
丹下健三都市論集
丹下 健三/[著…
イタリアの小さな町 暮らしと風景 …
井口 勝文/著
図解パブリックスペースのつくり方 …
忽那 裕樹/編著…
平成都市計画史 : 転換期の30年…
饗庭 伸/著
生きた景観マネジメント
日本建築学会/編
都市と建築のブログ総覧 : 50+…
福田 知弘/[著…
コンパクトシティはどうつくる? :…
竹村 登/著
水都東京 : 地形と歴史で読みとく…
陣内 秀信/著
社会課題を克服する未来のまちづくり…
片山 さつき/著
楽しい公共空間をつくるレシピ : …
平賀 達也/編著…
変われ!東京 : 自由で、ゆるくて…
隈 研吾/著,清…
よくわかる最新都市計画の基本と仕組…
五十畑 弘/著
変容する都市のゆくえ : 複眼の都…
三浦 倫平/編著…
まちづくり解剖図鑑 : 山形県金山…
片山 和俊/著,…
地形で読みとく都市デザイン
岡本 哲志/著
まちを再生する公共デザイン : イ…
山口 敬太/編著…
超入門!ニッポンのまちのしくみ :…
福川 裕一/監修…
都市空間の明治維新 : 江戸から東…
松山 恵/著
コンパクトシティを考える
浅見 泰司/編著…
日本の醜さについて : 都市とエゴ…
井上 章一/著
「空間」を「場所」に変えるまち育て…
北原 啓司/著
脱住宅 : 「小さな経済圏」を設計…
山本 理顕/著,…
<まちなか>から始まる地方創生 :…
福川 裕一/著,…
CREATIVE LOCAL : …
馬場 正尊/編著…
マイパブリックとグランドレベル :…
田中 元子/著
地方都市を公共空間から再生する :…
柴田 久/著
まちを読み解く : 景観・歴史・地…
西村 幸夫/編,…
前へ
次へ
都市計画-東京都千代田区 東京都千代田区-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917108067 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ディーマ・アルザヤット/著
|
著者名ヨミ |
アルザヤット ディーマ |
|
小竹 由美子/訳 |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-488-01687-6 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
マナートの娘たち (海外文学セレクション) |
資料名ヨミ |
マナート ノ ムスメタチ |
叢書名 |
海外文学セレクション |
内容紹介 |
アラブ系移民2世の「わたし」と、波乱の人生をおくった伯母の物語に、窓から飛び降りた女が女神と邂逅する幻想的な光景を織り込んだ表題作など全9編を収録。現代アメリカ文学の新鋭によるデビュー短編集。 |
著者紹介 |
シリア、ダマスカス生まれ。ラドクリフ大学でフェローとしてアラブ系アメリカ人の歴史、文化、アイデンティティを研究する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本のビジネスセンター「丸の内」を、実際の設計図から文学作品まで、膨大な資料のもと、極めて実証的に調査し、時間軸に沿って立体的に再現した「丸の内」350年の歴史パノラマ。 |
(他の紹介)目次 |
1 江戸時代の丸の内(丸の内の原風景 下町、武家地と町人地の成立 ほか) 2 文明開化の足音―幕末から明治維新後の東京都心(〜明治22年)(東京に近づく江戸 官有地化する丸の内 ほか) 3 丸の内に誕生した近代都市空間(明治23年〜明治36年)(官有地払い下げの攻防 丸の内のグランドデザイン・イメージ ほか) 4 一丁倫敦から一丁紐育へ(明治37年〜大正12年)(将来像の疑念からスタートした一丁倫敦(明治37年〜大正元年) 第二十一号館から始まる一丁紐育時代(大正元年〜大正6年) ほか) 5 第一期・丸の内ビジネス街の完成(大正12年〜昭和15年)(帝都復興計画と都心(丸の内、日本橋、銀座) 一丁紐育の時代(近代オフィス建築の変化) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡本 哲志 1952年東京都中野区若宮生まれ、法政大学工学部建築学科卒業。現在、岡本哲志都市建築研究所代表。博士(工学)。日本建築学会会員、日本都市計画学会会員。専攻は、都市形成史、都市論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 浄め(グスル)
5-18
-
-
2 マナートの娘たち
19-40
-
-
3 失踪
41-57
-
-
4 懸命に努力するものだけが成功する
59-80
-
-
5 カナンの地で
81-96
-
-
6 アリゲーター
97-182
-
-
7 サメの夏
183-199
-
-
8 わたしたちはかつてシリア人だった
201-224
-
-
9 三幕構成による、ある女の子の物語
225-253
-
前のページへ