蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
和装本のつくりかた
|
著者名 |
村上 翠亭/共著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ スイテイ |
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 022// | 0117417782 |
○ |
2 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 022// | 1310133895 |
○ |
3 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 022// | 1410078495 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910274784 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
村上 翠亭/共著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ スイテイ |
|
山崎 曜/共著 |
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
85p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-544-02623-8 |
分類記号(9版) |
022.8 |
分類記号(10版) |
022.8 |
資料名 |
和装本のつくりかた |
資料名ヨミ |
ワソウボン ノ ツクリカタ |
内容紹介 |
平安時代の冊子本を参考にしながら、伝統的な和装本とそれを応用した新しい感覚の和装本のつくりかたの工程を紹介。書家と製本家のコラボから生まれた、手づくりの楽しさを味わえる一冊。 |
著者紹介 |
1928年広島県生まれ。書家。72年に書壇を離れ、自由な立場で書作活動を行う。 |
(他の紹介)目次 |
糊でとじる和装本(やさしい糊とじ本 おしゃれな糊とじ本 豆本 扇面形の糊とじ本 ほか) 糸でとじる和装本(美しい糸とじ本 印譜 消しゴム版でつくる小さな印譜 夢二の千代紙でつくる年賀状入れ ほか) 折本をつくる(般若心経をとじる あたらしい折本) |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 翠亭 書家。1928〜。広島県生まれ。日本書芸院展審査員、毎日書道展審査員、日展委嘱などを経て、1972年書壇を離れた。以後、自由な立場で書作活動を行う。元筑波大学教授。元大東文化大学教授。NHKテレビかな書道講座、おしゃれ工房などに出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山崎 曜 手工製本家。1962〜。東京都生まれ。東京芸術大学デザイン科卒。出版社勤務を経て、製本技術者のもとで技術を修得。手で作る本の教室を主宰。東京芸術大学デザイン科講師。東京製本倶楽部会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ