検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

いただきまーす (ハローキティのできるかな)

著者名 竹井 史郎/監修
著者名ヨミ タケイ シロウ
出版者 サンリオ
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架在庫 帯出可小型絵本E/ハロ/0420110124

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

公正取引委員会
1994
335.57 335.57
食生活 食育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810159618
書誌種別 図書
著者名 竹井 史郎/監修
著者名ヨミ タケイ シロウ
出版者 サンリオ
出版年月 2000.9
ページ数 1冊
大きさ 16×16cm
ISBN 4-387-00074-0
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 いただきまーす (ハローキティのできるかな)
資料名ヨミ イタダキマース
叢書名 ハローキティのできるかな
叢書名 しかけえほん
副書名 2〜4歳向け
副書名ヨミ ニ ヨンサイムケ
内容紹介 ごはんのじゅんびができました。ごはんの前にはなにをするのかな? ごはんの前と後にはなんというの? しょくじの後はなにをするの? ページをめくると答えがわかるしかけつきの厚紙絵本。

(他の紹介)目次 1 食卓の心理的な意味(子どもを通して「食」を見る
食事は子どもの問題を捉えるポイント ほか)
2 心の発育に影響する「食卓の四つの要素」(相手―一定の人と食べる
距離―本音がわかる近さ ほか)
3 「コ食」が引き起こす現代の問題(徳育、食育がすたれてきた現代
豊かさの裏側にある心の貧しさ ほか)
4 保育の柱に「食」をすえて(個食化時代の給食の役割
子どもたちに本物と出会う場を ほか)
(他の紹介)著者紹介 室田 洋子
 聖徳大学教授。専門領域は発達心理学・臨床心理学(臨床心理士)。お茶の水女子大学卒、同大学院修了。青葉学園短期大学教授を経て、現在、聖徳大学教授・多摩大学・白梅学園大学講師。大学の教員に並行して、教育相談、臨床心理活動を継続。東京都杉並区立済美教育研究所教育相談員、横浜市緑区緑保健所心理判定員を20余年行ってきた。1997〜2006年、ちばコープ学識経験者理事、生協総合研究所委員。現在はフィッシャー教育相談室(三鷹市)、多摩大学カウンセリングルーム主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。