検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

「学校小説」の残光と残影 

著者名 藤尾 均/著
著者名ヨミ フジオ ヒトシ
出版者 新評論
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910//0118978436

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新美 南吉 野見山 暁治
2016
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917240006
書誌種別 図書
著者名 藤尾 均/著
著者名ヨミ フジオ ヒトシ
出版者 新評論
出版年月 2024.11
ページ数 326p
大きさ 19cm
ISBN 4-7948-1278-0
分類記号(9版) 910.26
分類記号(10版) 910.26
資料名 「学校小説」の残光と残影 
資料名ヨミ ガッコウ ショウセツ ノ ザンコウ ト ザンエイ
副書名 明治・大正・昭和の34編
副書名ヨミ メイジ タイショウ ショウワ ノ サンジュウヨンペン
内容紹介 明治・大正・昭和の時代に書かれた「学校小説」を網羅的に概観。その中から特におすすめの34編を、印象的なシーンとともに引用し、感じ取ったことを綴ったエッセイを併録する。
著者紹介 東京都青梅市生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程満期退学。旭川医科大学名誉教授。著書に「歌が誘う北海道の旅」など。

(他の紹介)著者紹介 新美 南吉
 1913年、愛知県半田市に生まれる。東京外国語学校を卒業。小学校や高等女学校の教師をしながら執筆活動を続ける。1943年、結核のため、29歳で世を去る。童話のほかに、詩、童謡、短歌、俳句、戯曲を残す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野見山 暁治
 1920年、福岡県嘉穂郡穂波村(現・飯塚市)に生まれる。東京美術学校洋画科卒業。1952年から1964年まで渡仏。1958年、安井賞を受賞。1972年から81年まで、東京藝術大学教授。1996年、毎日芸術賞を受賞。2000年、文化功労者に選ばれる。2004年、文化勲章を受章。絵画作品のほかに、日本エッセイスト・クラブ賞を受賞した「四百字のデッサン」をはじめ、多くの著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。