蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
花手帖 (近代図案コレクション)
|
著者名 |
古谷 紅麟/著
|
著者名ヨミ |
フルヤ コウリン |
出版者 |
芸艸堂
|
出版年月 |
2007.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 727// | 0118002930 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910076778 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
古谷 紅麟/著
|
著者名ヨミ |
フルヤ コウリン |
|
中村 秋甫/著 |
|
間部 時雄/著 |
出版者 |
芸艸堂
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数 |
82p |
大きさ |
24×24cm |
ISBN |
4-7538-0229-6 |
分類記号(9版) |
727.087 |
分類記号(10版) |
727.087 |
資料名 |
花手帖 (近代図案コレクション) |
資料名ヨミ |
ハナテチョウ |
叢書名 |
近代図案コレクション |
副書名 |
花瓶模様 |
副書名ヨミ |
カビン モヨウ |
内容紹介 |
明治後半期から大正期にかけて刊行された、古谷紅麟「工藝の美」、中村秋甫「陶漆」、間部時雄「花瓶百種」などの木版図案集から、花瓶の模様図案を抜粋し収録。 |
著者紹介 |
明治8〜43年。滋賀県生まれ。京都美術工芸学校助教授等を務め、20種以上の図案書の刊行に関わった。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人類最大の環境汚染=地球温暖化問題。その影響は世代を超え、全世界の生態系に及ぶ。だが、各国ごとの規制や技術開発といった旧来の手法だけでは、このグローバルな環境問題は解決できない。温暖化ガス排出を抑え地球の大気という公共的資源を守りつつ、地域や各国経済の発展を図るにはどうすべきか。近年誕生した「排出取引制度」の歴史と理論、主要諸国で導入が進む制度を紹介し、今後の展望と日本の取るべき道について述べる。 |
(他の紹介)目次 |
環境問題と排出取引制度 排出取引制度の誕生 排出取引制度の進化 地球温暖化と京都議定書 EUの排出取引制度 米国の排出取引制度 日本の排出取引制度 経験からの教訓 |
(他の紹介)著者紹介 |
天野 明弘 1934年、大阪府生まれ。1956年、神戸大学経営学部卒業、58年、同大学大学院経営学研究科修士課程修了。神戸大学経営学部教授、関西学院大学総合政策学部教授、財団法人地球環境戦略研究機関関西研究センター所長、兵庫県立大学副学長などを歴任。神戸大学・関西学院大学・兵庫県立大学名誉教授。専攻、国際経済学、環境経済学、Ph.D.(経済学、ロチェスター大学)。経済学博士(大阪大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ