蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 175.9/24/ | 0115681421 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810065865 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
坪内 祐三/[著]
|
著者名ヨミ |
ツボウチ ユウゾウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1999.1 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-428101-8 |
分類記号(9版) |
175.9361 |
分類記号(10版) |
175.9361 |
資料名 |
靖国 |
資料名ヨミ |
ヤスクニ |
内容紹介 |
靖国神社。それはかつては「文明開化」の東京に出現した、超モダンでハイカラな空間だった。興味深いエピソードを積み重ねつつ、明治から平成に至る時代の東京の雰囲気を鮮やかに伝える。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。評論家。月刊誌編集部を経てフリーに。アメリカ文学、明治・大正文化史を研究。著書に「ストリートワイズ」「シブい本」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一昨日の夕食は思い出せなくても、弁当の思い出は、鮮やかによみがえる。心の中に弁当が刻まれている。それが弁当の力だ。きっとあなたも弁当がつくりたくなる。人気コミック『玄米せんせいの弁当箱』にも関わった佐藤剛史が、あなたの「手づくり弁当」の思い出を、強い力に変える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ、いま『弁当力』なのか―健康、感謝、命の尊さを知る(弁当の思い出に込められた親子の絆 弁当を作らない、作れない親たち ほか) 第2章 『弁当力』で人は変わる―アイデア力、イメージ力、段取り力も身につく(弁当づくりで成長する、自立する 子の成長は失敗を見守る親しだい ほか) 第3章 人と人とを笑顔で結ぶ『弁当力』―家庭、学校、職場が変わる(ひじきご飯の由香ちゃんのその後 子どもが変わると、親も変わる ほか) 第4章 日本を元気にする『弁当力』―社会、国土、農業、自給率も変わる(食材にこだわりだす コンビニ弁当にはない、手づくり弁当の見えない力 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 剛史 1973年大分県生まれ。九州大学大学院農学研究院助教。研究だけでなく、市民参加型のまちづくり、食育などの実践活動にも精力的に取り組んでいる。年間の講演、ワークショップの回数は100回を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ