検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

この世の美しきものすべて 

著者名 ヤロスラフ・サイフェルト/著
著者名ヨミ サイフェルト ヤロスラフ
出版者 恒文社
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可989//0115487845

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
596.9 596.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810052634
書誌種別 図書
著者名 ヤロスラフ・サイフェルト/著
著者名ヨミ サイフェルト ヤロスラフ
飯島 周/共訳
関根 日出男/共訳
出版者 恒文社
出版年月 1998.11
ページ数 667,31p
大きさ 20cm
ISBN 4-7704-0987-7
分類記号(9版) 989.51
分類記号(10版) 989.51
資料名 この世の美しきものすべて 
資料名ヨミ コノ ヨ ノ ウツクシキ モノ スベテ
副書名 チェコスロヴァキア
副書名ヨミ チェコスロヴァキア
内容紹介 プラハの街角に佇むヒューマニズムとリリシズムに溢れた詩人の魂-。まるでプラハやパリの街角を歩むような気持ちにさせてくれる珠玉の散文の数々。今世紀前半の香り高いチェコ文化を伝える、ノーベル賞作家の長編回想記。
著者紹介 1901〜1986。プラハ生まれ。チェコの国民的詩人。1984年ノーベル文学賞受賞。著書に「涙の中の町」など。

(他の紹介)内容紹介 自分でデザインし、つくりあげるプロセスのすばらしさ。
(他の紹介)目次 序章 石窯の仕組みと種類いろいろ(石窯の仕組みと基本構造
基本型と連続燃焼型 ほか)
第1章 石窯づくりの主な資材と道具(石窯の土台と本体の材料
石窯の顔になる窯口と扉 ほか)
第2章 石窯づくりのザ・スタンダード(石窯づくりの計画と予算
石窯設計=イメージのアウトプット ほか)
第3章 本式&個性派の石窯を求めて(自然素材&自然石の石窯
耐火レンガでつくる石窯 ほか)
第4章 石窯という装置の豊かさを生かす(燃料と火起こし
石窯クッキングの主な道具・容器 ほか)
(他の紹介)著者紹介 須藤 章
 1963年生まれ。東京・上野の「須藤石材店」の末裔。千葉大学園芸学部卒業。東京のパン屋「ルヴァン」を経て1992年、自家製酵母と国産小麦を使う石窯パン屋「草の実酵房」を設立。現在は畑(麦、野菜、果物)から製パンまで一貫して取り組む「すどう農園」を経営するかたわら、石窯のデザイン、設計、施工を担う「石窯製作室」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。