検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

何を言っても聞かない思春期の我が子が「ちょっと頑張ってみようかな」と言い出すシンプルな3つの秘訣 

著者名 木村 玄司/著
著者名ヨミ キムラ ゲンジ
出版者 ロングセラーズ
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可379/ナ/1410302978
2 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可379//1610160630

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
379.9 379.9
歴史・時代小説 日本-歴史-幕末期 明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916729382
書誌種別 図書
著者名 木村 玄司/著
著者名ヨミ キムラ ゲンジ
出版者 ロングセラーズ
出版年月 2019.1
ページ数 263p
大きさ 19cm
ISBN 4-8454-2429-0
分類記号(9版) 379.9
分類記号(10版) 379.9
資料名 何を言っても聞かない思春期の我が子が「ちょっと頑張ってみようかな」と言い出すシンプルな3つの秘訣 
資料名ヨミ ナニ オ イッテモ キカナイ シシュンキ ノ ワガコ ガ チョット ガンバッテ ミヨウカナ ト イイダス シンプル ナ ミッツ ノ ヒケツ
副書名 「やる気」や「自信」は簡単なことで引き出せる!!
副書名ヨミ ヤルキ ヤ ジシン ワ カンタン ナ コト デ ヒキダセル
内容紹介 思春期の子は、一人の人間として認めてあげれば、自分から挑戦し、結果的に大きく育つ。2万人の親や子どもを導いてきた元中学教師が、思春期の子との向き合い方や、簡単「やる気引き出し」テクニックを紹介。
著者紹介 1981年愛知県生まれ。愛知県公立中学校勤務後、教育講演家として独立。北海道から九州、海外からもオファーが届く。PTA、教育関係者、大学・中高生、企業など様々な団体に向けて講演。

(他の紹介)内容紹介 激浪を抗う主人公たちに何を見るのか。作品の多くを幕末・維新に求めた作家は少なくない。鞍馬天狗、勝海舟、篤姫ら歴史を彩る主人公から無名の民まで、日本社会を近代へと転換させたこの時代をどう描いたのか。そこに反映されたものと、反映されなかったものは何か―11の作品を読み返しながら探る。
(他の紹介)目次 街道を吹き抜けた歴史の風―島崎藤村「夜明け前」
歴史のなかの個人、個人のなかの歴史―安岡章太郎「流離譚」
テロは歴史を変えたか―吉村昭「桜田門外ノ変」
稀代の策士か早すぎた志士か―藤沢周平「回天の門」
「徳川」を背負わされた姫たち―宮尾登美子「天璋院篤姫」、有吉佐和子「和宮様御留」
一個独立の反権力者として―大佛次郎「鞍馬天狗」
武力が国を誤らせる―子母澤寛「勝海舟」
女たちのいくさは苛酷にすぎて―津村節子「流星雨」
封建倫理のがれ近代個人へ―本庄陸男「石狩川」
官僚専制国家への批判の目―司馬遼太郎「翔ぶが如く」
(他の紹介)著者紹介 新船 海三郎
 1947年生まれ。日本民主主義文学会会員・日本文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。