蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | DF/ミ/ | 0117762047 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916112519 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三浦 哲郎/著
|
出版者 |
大活字文化普及協会
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
真夜中のサーカス 1(新潮オンデマンドブックス大活字版) |
資料名ヨミ |
マヨナカ ノ サーカス |
叢書名 |
新潮オンデマンドブックス大活字版 |
巻号 |
1 |
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカは、なぜ戦争好きな国になったのか?ハワード・ジンの入門・裏アメリカ史。 |
(他の紹介)目次 |
階級なき社会であるはずのアメリカで 第一次世界大戦 狂乱の一九二〇年代、そして大恐慌 第二次世界大戦と冷戦 立ちあがる黒人と公民権運動 アメリカにとって最初の敗北となったベトナム戦争 反戦から女性解放運動、そして一九六〇年代のインディアンたち 激動の一九七〇年代 一九七〇年代後半から八〇年代、政府は国民の不信感を払拭できたのか? 一九七〇年代後半からの反戦運動と労働運動 世界最大の武器輸出国アメリカ 超大国アメリカと“テロ” 素顔のアメリカ 人々が選ぶアメリカの未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
ジン,ハワード 1922年、ニューヨーク州ブルックリン生まれ。ボストン大学政治学科名誉教授。パリ大学、ボローニャ大学客員教授。政治学者、歴史家、社会評論家、劇作家として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ステフォフ,レベッカ 歴史・科学読み物作家。インディアナ大学で学士号、ペンシルバニア大学で修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鳥見 真生 東北大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ