検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

間宮林蔵 上(大活字本シリーズ)

著者名 吉村 昭/著
著者名ヨミ ヨシムラ アキラ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可DF/ヨ/0118103910

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉村 昭
2012
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916107764
書誌種別 図書
著者名 吉村 昭/著
著者名ヨミ ヨシムラ アキラ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2012.12
ページ数 306p
大きさ 21cm
ISBN 4-88419-808-4
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 間宮林蔵 上(大活字本シリーズ)
資料名ヨミ マミヤ リンゾウ
叢書名 大活字本シリーズ
巻号
内容紹介 19世紀初頭、樺太調査に挑んだ間宮林蔵は、苛酷な探検行の末、樺太が島であることを確認する。シーボルト事件で思わぬ悪評にさらされ、さらには幕府隠密として各地を巡った、知られざる栄光と不運の生涯を克明に描く。
その他注記 限定500部

(他の紹介)内容紹介 虐待は…増加している?現代・都市の病理?心の問題?―児童虐待への常識的「まなざし」を問い直す。
(他の紹介)目次 序章 「児童虐待」の発見(新しい社会問題
「児童虐待」へのまなざし)
第1章 「虐待」は都市で起こる―児童相談所における虐待相談対応件数の分析(虐待防止の力学に迫る
児童相談所における「虐待相談対応件数」の概要と見方 ほか)
第2章 「虐待」は増加する―攻撃・放置減少時代における増加説の台頭とその陥穽(「虐待の増加」への疑問
「虐待は増えている」 ほか)
第3章 誰が「虐待」を定義するのか―援助活動における「虐待」適用の回避戦略(理念上の定義と実践上の定義
「虐待」の定義をめぐる議論 ほか)
第4章 「虐待」の家族を生きる―まなざしが生み出す精神的傷害(苦悩への社会学的アプローチ
児童虐待とスティグマ ほか)
(他の紹介)著者紹介 内田 良
 1976年生まれ。名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程修了。博士(教育学)。現在、愛知教育大学教育学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。