蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
サケと「浅井っ子」のふるさと物語
|
著者名 |
池田 まき子/著
|
著者名ヨミ |
イケダ マキコ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2009.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 376// | 1420231332 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910266525 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
池田 まき子/著
|
著者名ヨミ |
イケダ マキコ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
145p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8113-8609-6 |
分類記号(9版) |
376.28 |
分類記号(10版) |
376.28 |
資料名 |
サケと「浅井っ子」のふるさと物語 |
資料名ヨミ |
サケ ト アサイッコ ノ フルサト モノガタリ |
内容紹介 |
学校の統廃合によって消え行く、富山県の小さな町の小学校を舞台に、サケの飼育を通してたくましく成長する子どもたちの姿を描くとともに、子どもたちのふるさとへの想い、地域に中にある学校の役割などを綴る。 |
著者紹介 |
1958年秋田県生まれ。児童書ノンフィクション作家。オーストラリア在住。著書に「夢をあきらめない」「地震の村で待っていた猫のチボとハル」「生きるんだ!ラッキー」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
サケののぼる川として有名な、富山県の庄川のほとりにある浅井小学校。この学校では毎年、養魚場からもらってきたサケの卵をふ化させ、庄川に放流しています。厳しい自然を生き抜くサケの一生や、学校のまわりの豊かな自然から、子どもたちは命のつながりを学んでいきます。 |
(他の紹介)目次 |
サケののぼる庄川 サケの赤ちゃんが生まれた! 変な顔の稚魚 庄川への放流 「かおなし」がいなくなった! 伝統を守る子どもたち 「かち込み」の井戸掘り ぼくたちの学校、なくなるの? ありがとう、そして、さようなら 新しい学校でのとまどい 命のつながり 「かおなし」がもどってきた! 「浅井っ子」のふるさと |
(他の紹介)著者紹介 |
池田 まき子 1958年秋田県生まれ。雑誌の編集者を経て、1988年留学のためオーストラリアへ渡って以来、首都キャンベラ市に在住。児童書ノンフィクション作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ