蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
齋藤孝の親子で読む詩・俳句・短歌・童謡 5・6年生(齋藤孝の親子で読む詩・俳句・短歌・古典)
|
著者名 |
齋藤 孝/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ タカシ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 911// | 1420484618 |
○ |
2 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 911// | 1720356201 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916024171 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
齋藤 孝/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ タカシ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-591-12790-2 |
分類記号(9版) |
911 |
分類記号(10版) |
911 |
資料名 |
齋藤孝の親子で読む詩・俳句・短歌・童謡 5・6年生(齋藤孝の親子で読む詩・俳句・短歌・古典) |
資料名ヨミ |
サイトウ タカシ ノ オヤコ デ ヨム シ ハイク タンカ ドウヨウ |
叢書名 |
齋藤孝の親子で読む詩・俳句・短歌・古典 |
叢書名巻次 |
3 |
巻号 |
5・6年生 |
内容紹介 |
ことばを心に深くきざんで、何度も読んでみよう! 「永訣の朝」「汚れつちまつた悲しみに」「早春賦」「春望」「五月雨をあつめて…」など、5・6年生に向けて、おとながあじわうような詩・俳句・短歌・童謡等を紹介する。 |
著者紹介 |
1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」総合指導。著書に「声に出して読みたい日本語」「読書力」等。 |
(他の紹介)内容紹介 |
アウシュヴィッツに送られ弟以外の家族を失い、奇跡的に生還したユダヤ人の回想録。収容所での非人間的体験が淡々と綴られています。未来に生きるあなたへ、そして子どもたちへ「いのち」の尊さ、「平和」の大切さを伝えます。 |
(他の紹介)目次 |
1 青春時代を過ごしたふるさと 2 ふるさとを追われて 3 アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所 4 アウシュヴィッツ収容者病棟で 5 古びたレンガの山 6 ダッハウ強制収容所 |
(他の紹介)著者紹介 |
マンハイマー,マックス 1920年チェコスロヴァキア生まれのユダヤ人。1943年アウシュヴィッツ強制収容所に移送。同年労働用ユダヤ人としてワルシャワに移送。翌年ダッハウ強制収容所に移送。45年4月米軍により解放されたが、弟以外は家族全員が収容所で亡くなっている。戦後は、ミュンヘン郊外に住み学校などで収容所体験を講演している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大友 展也 1961年生まれ。ドイツ・テュービンゲン大学で博士号取得。岩手大学教授。ドイツ語学・対照言語学・新聞学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ