蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
即興型ディベートの教科書 (スーパー・ラーニング)
|
著者名 |
加藤 彰/著
|
著者名ヨミ |
カトウ アキラ |
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 809// | 0118728534 |
○ |
2 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 809// | 0710694795 |
○ |
3 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 809// | 2010041941 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
24のひらめき!と僕らの季節
田丸 雅智/著
ヘンチンケン : あまりにも変な珍…
田丸 雅智/著,…
世界のふしぎは、きっと誰かの仕事で…
田丸 雅智/著,…
うちゅうえんそく
田丸 雅智/文,…
白線以外、踏んだらアウト : おと…
田丸 雅智/著
卒業式前日に転校してくるやつ : …
マリマリマリー/…
ことばの魔法 : 言語表現の名手2…
田丸 雅智/著,…
遅刻する食パン少女 : おとぎカン…
田丸 雅智/著
ショートショート実験室
田丸 雅智/著
おとぎカンパニーモンスター編
田丸 雅智/著
ショートショートでひらめく文章教室
田丸 雅智/著
おとぎカンパニー妖怪編
田丸 雅智/著
やがらす魔道具店と黒い結末 : 新…
田丸 雅智/著,…
たった40分で誰でも必ず小説が書け…
田丸 雅智/著
1日10分のごほうび : NHK国…
赤川 次郎/著,…
おとぎカンパニー日本昔ばなし編
田丸 雅智/著
ヘンな生き物研究所のビックリ結末。…
田丸 雅智/作,…
マタタビ町は猫びより
田丸 雅智/著
オバペディア
田丸 雅智/著
おとぎカンパニー
田丸 雅智/著
ショートショート美術館 : 名作絵…
太田 忠司/著,…
こども小説教室 : きみだけのオリ…
田丸 雅智/著
未来製作所
太田 忠司/著,…
ねがいごと
田丸 雅智/著,…
俳句でつくる小説工房
堀本 裕樹/著,…
ショートショート・BAR
田丸 雅智/著
インスタント・ジャーニー
田丸 雅智/著
じいちゃんの鉄工所
田丸 雅智/作,…
ショートショート列車
田丸 雅智/文,…
E高生の奇妙な日常
田丸 雅智/[著…
大原さやか朗読ラジオ 月の音色3
大原 さやか/朗…
ショートショート千夜一夜
田丸 雅智/著
ショートショートの缶詰
田丸 雅智/編
ショートショート診療所
田丸 雅智/著
たった40分で誰でも必ず小説が書け…
田丸 雅智/著
日替わりオフィス
田丸 雅智/著
ショートショート・マルシェ
田丸 雅智/著
家族スクランブル
田丸 雅智/著
珍種ハンターウネリン先生
田丸 雅智/作,…
夢巻
田丸 雅智/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916883470 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
加藤 彰/著
|
著者名ヨミ |
カトウ アキラ |
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86667-241-0 |
分類記号(9版) |
809.6 |
分類記号(10版) |
809.6 |
資料名 |
即興型ディベートの教科書 (スーパー・ラーニング) |
資料名ヨミ |
ソッキョウガタ ディベート ノ キョウカショ |
叢書名 |
スーパー・ラーニング |
副書名 |
東大で培った“瞬時に考えて伝えるテクニック” |
副書名ヨミ |
トウダイ デ ツチカッタ シュンジ ニ カンガエテ ツタエル テクニック |
内容紹介 |
準備時間は20分、個人的な賛成・反対は関係なく、瞬時に、論理・感情の両輪で審査員を説得する「即興型ディベート」。その魅力や実際の流れ、立論のコツとポイント、審査員の役割と務め方、練習方法などを紹介する。 |
著者紹介 |
東京大学公共政策大学院卒。九州大学大学院言語文化研究院学術研究者、跡見学園女子大学兼任講師。ディベート教育国際研究会役員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治時代後期、新興ブルジョアである長井家の次男・代助は大学を卒業後、親の援助のもとで定職にもつかず、数ある縁談話も断り独身生活を守り続けていた。愛に対しては淡白な代助だったが、友人夫婦との再会で、己の中の真実の愛に気づいてゆく…。近代社会の孤独な人間心理を描く夏目漱石前期三部作のひとつを漫画化。 |
(他の紹介)著者紹介 |
夏目 漱石 1867〜1916。帝国大学英文科卒業後、松山中学校教員などを経て、イギリスへ留学。帰国後、東大講師を務めながら作品を発表。朝日新聞社入社後は本格的に職業作家としての道を歩み始めるが、晩年は胃潰瘍と糖尿病に悩まされ、『明暗』が絶筆となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 足を踏まれる
5-28
-
-
2 なかなか料理がこない
29-50
-
-
3 保存しないままファイルを閉じる
51-68
-
-
4 ジャンケンでいつも負ける
69-91
-
-
5 靴下をよくなくす
93-112
-
-
6 スマホの充電がすぐなくなる
113-129
-
-
7 服が他人とかぶる
131-153
-
-
8 パスワードのリセットメールがぜんぜん届かない
155-175
-
-
9 月曜日は気分が沈む
177-195
-
前のページへ